高齢者と若者のコミュニケーションのあり方を考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです✨

最近、ちょっと驚くようなニュースを見かけました。それは、高齢者が若い子たちに向けて野球ボールを投げたという事件。え?なんでそんなことするの?って思うけど、これってある意味、コミュニケーションの一環なのかなぁとも考えちゃったり。

まず、このニュースで私が感じたのは、高齢者の方の遊び心。もちろん、ボールを投げるのは危ない行為だけれど、もしかしたらあの86歳のおじいさんは、「子どもたちと楽しく遊びたい!」って気持ちがあったのかも。だって、あの年代の方々って、若い頃はもっと元気に遊んでいたはずだし、時にはその気持ちがあふれ出ちゃうのも分からなくはないんです(≧▽≦)

ただ、問題は過剰な行動に出てしまったこと。投げられたボールが当たったら大変!私も子どもの頃、近所のおじさんやおばさんにいろいろ優しくしてもらった記憶があるけど、その中には私たちと少し距離感があってしゅんとした瞬間もあったなぁ。その時の大人たちの気持ちを今になって考えると、若い子たちとのコミュニケーションをもっと楽しんでほしかったんだろうなと、思ったりします。

だから、これをきっかけに、世代を超えたコミュニケーションの在り方について考えてみるのもいいのでは?😌たしかに、年齢が離れていると接点が少なくなるけど、逆にそれを逆手にとって、お互いの趣味や思い出話を共有するって素敵じゃないですか~!

例えば、高齢者の方々が自分たちの若い頃の話をすることで、ちょっとした笑い話も生まれるし、若者が電子機器を使った遊びを紹介することで、相手も興味を持つかもしれませんよね。最近では、いろんな世代でのワークショップやイベントも増えてきてるし、これは素晴らしいチャンスかなと思うな。

それに、私たち若い世代も、自分の意見や考えをもっとオープンにして、年齢に対する偏見を取り除いていければいいなぁ。たとえば、SNSでお互いの好きなことをシェアしたり、新しい趣味を紹介し合うのも面白そう✨

そして、私たち20代は「自由に生きる!」って考えると同時に、少しだけ近隣の方々とも仲良くなって、互いの理解を深めることができると素敵だよね。これからの時代は、世代に関係なく、いろんな人と繋がれる環境が整ってきているし、私たちがそれを受け入れることで、もっと平和な社会が生まれるんじゃないかなって思うの。

もちろん、今回の事件のような事例があるからこそ、注意深さも必要だけれど、やっぱり大切なのはお互いを理解しあう姿勢。時には誤解が生まれることだってあるけれど、話し合いの中でそれを解消できるような機会が増えれば、もっと楽しい社会になると思うのです!

さあ、みんなもこれを読んで、周りの人たちともっとコミュニケーションを取ろうと思ってもらえたら嬉しいな。最後に、今回のニュースみたいに、周囲の人々との絆を深めながら、楽しく過ごしていけたら最高だね!それじゃあ、またね~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました