不正請求問題に見る社会の闇とその影響

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいですっ✨最近、ちょっと気になるニュースがあったので、今日はそのことについてお話ししたいな~って思ってます!なんと、京都市で放課後デイサービスを行っている事業者が、不正に給付費を請求していたなんて😱。もう、これって社会の信頼を揺るがすような大問題ですよね。

まず、わたしの個人的な持論を言うと、子どもたちが安心して過ごせる場は本当に貴重だと思うんです。放課後デイサービスって、学童保育みたいなもので、学校が終わってからの時間を子どもたちが過ごす場所。そこがしっかりしていないと、将来を託すわけにはいかないじゃないですか?このニュースでは、まさにその責任を果たすべき事業者が、必要な人員を配置せずに給付費を不正受給していたということが明らかになったみたい。

しかも、問題があったのは全7施設のうちの2つ。京都府あおぞら会って、なんだか可愛らしい名前だけど、実際は内部で色々とグレーなことがあったんですね😓。専任の児童発達支援管理責任者を置かずに、不正に報告していたとのこと。この時間を利用することで、ちゃんとした支援が受けられる子どもたちのはずなのに、それをお金目当てで汚すなんて、ほんとありえないです。

それに、別の5施設でも定員を超えていたようで、利用者数を少なく見せかけていたっていうし、もうどういう神経してるの?って思っちゃいました🙄。こういった事は、実際には制度を守っている他の事業者に対しても悪影響を及ぼすし、利用者の子どもたちにも不利益をもたらすことになる。社会的にみても、非常に問題のある行為だなって感じてるの。

問題の根本として、この不正行為が何故起こったのか?経営側は言い訳じみた説明を出しているけれど、結局は旧経営陣がやらかしたことを新しい経営陣が清算できていない、といった構図になっているのかな。そうなると、真面目に運営している他の事業者も巻き添えを食う羽目になることも考えられる。ほんとすごく困った状況だと思う。

また、京都市側も、行政処分として、問題のあった2施設は指定取り消し、残りの5施設は新規利用者の受け入れを禁じたみたい👮‍♀️。これは結局、健全な運営を促すためでもあるし、子どもたちを守るためだと思う。もちろん、これだけで問題が解決するわけじゃないけれど、少なくとも一歩進んだってことなのかな。

改めて、私たちが何かを利用する時は、そこに関わる人たちがしっかりと責任を持っているかを見極めることも大事だと思う。このような問題を踏まえた上で、私たちの未来を考えなきゃいけないよね🤔。それによって、より良い社会が形成されるかどうか、私たち自身も気を付けなきゃ。

ちょっと話が長くなっちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとう!これからも、私の日常や思ったことを少しずつ発信していくね!みんなの意見も聞かせてね😊

タイトルとURLをコピーしました