こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです!今日は、政治について少し語りたいと思います~✨最近のニュースを見ていて、私、選挙に立候補する新人たちがどれだけ多彩で魅力的なのかにびっくりしたの。少し前のことだけど、特に和歌山2区の新人たちが注目を集めているみたいで、ここで彼らの魅力を掘り下げてみようかなと思ったの!笑顔で頑張ってる人たちを応援したいし、みんなにも知ってほしいから(*´∀`*)
まず、立候補している方々だけど、それぞれに独自のバックグラウンドがあって、びっくりするよ!元県議の楠本文郎さんは、クリーンな政治を重視しているんだって。こういう人が政治の世界にいるって、私たち市民も安心感を感じるし、やっぱり信頼できるリーダーが必要だよね✨でも、クリーンな政治の維持って本当に難しいことだと思うから、彼にはぜひその思いを貫いてほしいなぁ。
それから、立憲から立候補している新古祐子さんも素敵な方なの!彼女は元和歌山市議らしく、女性の活躍支援を掲げてるんだって。女子が自分の権利や声をしっかり主張する時代だし、彼女のような女性リーダーが増えるのは本当に嬉しいし、心強いよね💕 これからもっと多くの女性に政治に参加してほしいし、彼女の活動がそれを促進する一歩になってほしいなって思う。
そして、自民党から立候補している二階伸康さん。44歳で、父親の地盤を引き継ぐ形なんだって。家族の意志を受け継ぐって、時にはプレッシャーが大きいかもしれないけど、事業や地域の発展に貢献するために頑張ってほしいな。実際、親の背中を見て育った世代だからこそ、何か新しい視点を持っているはずだし、期待したいよね✨
ほかにも、高橋秀彰さんや世耕弘成さんといった無所属の新人も地域の問題に真摯に向き合っている様子。特に高橋さんは「既存政党の問題点」を見つめ直す必要性を訴えているとのこと。こういうアプローチ、大好き!既存の枠にとらわれない新しい視点で物事を考えて実行してくれる人、社会が今求めていると思うな♡ もちろん、世耕さんも元自民党の幹事長という経歴があるし、長年の経験を活かしてもらいたいところ。年齢を重ねて培われた知識や視点は、若い世代にはない貴重なもの。
これからの投開票日(10月27日)に向けて、若い世代の私たちもぜひ注目していきたいよね!どの候補者もそれぞれの理念や思いを胸に戦っているわけだし、自分たちの未来をより良いものにするための選択肢が増えるのって、ものすごくワクワク🥰 ただ、ただ投票するだけじゃなくて、どんな人たちがどんなことを考えて選挙に立っているのかを知ることが大事だと思うんだ。
私は最近、友達とも「選挙行った?」とか、「この候補者ってどう思う?」って話しする機会が増えたんだけど、やっぱりみんなの意見を聞くのも楽しいし、自分がどんな選択をするかを考えるいいきっかけになるよね!その中で、選挙に行くことがどれだけ重要かって思い知るよ。みんなもぜひこの機会に、身近な選挙や政治の動きをチェックしてみてね。自分たちの未来を決めることに真剣に向き合って、自分の声を大切にするって、本当に素敵なことだと思うから。
さてさて、私が言いたいことは、これからの時代を担う政治家たちに期待したいし、応援したいってこと!それぞれの選挙でどんな結果になるか分からないけど、少なくとも政治に関心を持つことが大事だよね!これからますます、私たちの意見が反映される世の中になればいいなぁって願ってます。みんなで一緒に考えることから、未来が変わるはず☆それでは、また次のブログで会いましょう~!ばいばい!