こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです😊今日はちょっとシリアスな話をしようと思います。でも、いつもどおり私の独特の視点で、楽しく語っちゃうからね!最近大阪で特殊詐欺の被害が増えてるってニュースを見かけたんだけど、驚きのデータも出てきていて、本当に焦っちゃったよ。特に高齢者の方々が狙われることが多いみたいで、本当に心配だよね😟
2023年の初めから8月末までの特殊詐欺の被害額が約38億8000万円だなんて、想像するだけでゾッとしちゃう。被害件数こそ1741件で少し減ったものの、なぜか金額は増えてるみたい。このギャップが理解に苦しむよね。ああ、もっと警察や地域での啓発活動が必要だなって思った!街の安全はみんなで守るものだから、私たちも一緒に考えなきゃね。
最近、大阪府警が大型商業施設で啓発活動を行ったって聞いたけど、その中にはティッシュも配られたんだって。ティッシュが詐欺の防止に役立つのかな?ちょっと微笑ましいワードセンスだと思わない?「さぁ、ティッシュを使ってお顔を拭いて、そして詐欺から目を覚まそう!」的な?う~ん、想像するだけでちょっと可笑しい(苦笑)。でも、その真剣な姿勢が大事だから、こういう活動って本当に大事だと思う。
特に国際電話を使った詐欺が増えているみたいで、そこに対策を取るための窓口が設置されたとか。日本に住む皆さんの中には、海外からの電話が不要な人も多いと思う。そういう人たちには、発信・着信を止めることができる窓口があるのは助かるかも😊自分だけじゃなくて、おじいちゃんおばあちゃんにも、こういう情報を伝えてあげたいなぁ。最近、若者の私たちが高齢者の方々に対して何かお手伝いできることって、すごく重要だと思うし、彼らもメールやLINEよりも電話のほうが多い率いるもん。
それにしても、なぜ若者の私たちがこういう被害に巻き込まれないかと言えば、ネットやSNSを駆使しているおかげもあるのかな。みんなが情報をどんどん共有したり、疑問があればすぐに解決できる環境を持っているから。でも、逆に言うと、こうした情報格差が高齢者の方々にとって大きな壁になっているのかも。
実際、私の友達もおじいちゃんの電話に中華料理のテイクアウトがどうのこうのって言って、お金を振り込まされそうになったって話を聞いたことがあるの。幸い、彼女がすぐに気づいて、電話を切ったからよかったものの、まさに「その一歩だけで命拾い」ってやつだったよね。
みなさんも、もし親や親しい人がそういう被害に遭遇することがあれば、しっかりと注意喚起することが大切だと思うし、なんなら啓蒙活動でも自分がやってみたらいいんじゃないかな?啓発チラシを作って配ってみたり、「これ、知ってる?」って友達に語ってみたりするだけでも、きっと効果があるよ!✨
もちろん、こういう啓発を行うパートナーには、私たち一人ひとりがなっていくべきだと思う。地域での活動とかイベントに顔を出していくことで、また新しい出会いや学びもあるかもしれないし、何より自分の周りをもっと大切にする意識が高まるから、素晴らしいことだと思うの!
皆さんも、日常の中で特に気を付けてほしいことは、身近な人とのコミュニケーションをしっかりとること。特に高齢者の方々には特別な配慮が必要だし、毎日話すことでちょっとした変化に気づいたりすることが出来るから、すごく重要だよね!😊
最後に、ぱっと思いついた言葉をここでシェアして、この日記は終わりにしちゃうね。「疑いは幸福の始まり」とかって書いてありそうなトレンディな言葉を使うのもいいかも!それぐらい、周囲のことを気にかけ、その中で幸運を見つけていくって大事なことだと思うから。
それでは、また次回のブログで会いましょう!ともに安全な毎日を作りましょうね~!ばいばい~!(^_^)ノ