こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです!今日は、ちょっとシリアスな話題を取り上げるよ。でも、私らしく明るく、前向きな視点でお届けしますね(^▽^)!
最近のニュースで、京都府警の新本部長が就任して、ハラスメント防止を最重要課題にすると発表したことが話題になってるよね。あのさ、ハラスメントって本当に多くの場所で起きているし、特に職場では絶対にあってはならないことだと思うの。新しい本部長がこの問題に積極的に取り組む姿勢は、すごく好感が持てるし、少しでも職場環境が良くなることを期待しているよ(*´▽`*)
過去に、前本部長が「殺すぞ」と部下に発言してしまった件は、ほんと信じられないことだよね。そんな言葉を聞いてしまったら、恐怖で働けなくなると思うし、何より信頼関係が崩れるよね。これまでの厳しい環境で働いてきた警察官たちには、もっと安心して仕事をしてもらいたいな。新本部長の発表には、少し期待を持ちたいところ♡
新しい本部長、吉越氏は、1995年に警察庁に入ったキャリアを持っているそうで、色々な役職を経験してきたみたい。こういう経験があるからこそ、現場の声や問題点をしっかり理解しているはず!それに、ハラスメント防止を重要課題と位置づけるって、簡単に口にするだけではないと思うから、実際にどのような取り組みを行うかが楽しみだよね♪♪
例えば、フラットなコミュニケーションを促進するような取り組みがあったらいいなって思う。上下関係を意識させずに、みんなが意見を言いやすい環境をつくるのが大事だと思う!社内でオープンなディスカッションを促進するなんて、めっちゃ素敵じゃない?それによって、ほんとに良好な人間関係が築かれて、職場全体の雰囲気がよくなるはずだよ(≧∇≦)
また、ハラスメント研修なんかもどんどん充実させてほしいな。これまで無知だったがゆえに起こる問題も多いから、正しい知識を持つことが大事だと思うし、お互いに思いやりの心を持てば、ハラスメントは自然と減るはずだよね!私も、社会人になったら、こういう問題について考える機会が増えそうで、興味津々だよー。
もちろん、組織全体で取り組まないと意味がないと思うから、上層部だけではなく、毎一人が意識することが大事。私たちも日常生活の中で、周りの人への配慮や優しさを忘れずにいたいな。もしかしたら、ちょっとした言葉遣いや態度が周囲に良い影響を与えるかもしれないし、これからの社会を少しでも良くしていけたらなって思うんだ(●^o^●)
ということで、これからの京都府警がどのように変わっていくのか、本当に楽しみだし、期待大!新しい本部長が正直な意見を聞き入れ、素敵な組織文化を築いていくことを願っているよ。みんなも、働く環境が少しでも良くなることを願って、一緒に応援していこうね(*´∀`*)それでは、またねー!