こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです!今日は、私が大好きな京都の魅力的なお祭りについてお話ししちゃおうと思います。皆さん、もう聞いたことあるかな?京都三大祭りの一つ、「時代祭」についてです!✨
毎年10月22日に行われるこのお祭りは、平安神宮の創建を祝うために始まった歴史ある祭りなんです。1895年から続いているなんて、すごくないですか?私たちがこの時代の衣装を身にまとった行列を見ていると、その時代にタイムスリップしたような気持ちになっちゃう☺️。
この日は、約2000人もの市民が、明治維新から平安時代までの衣装を着て、長さ2キロの行列を作るんですが、その華やかさには目を見張るものがあります!そうそう、私もこのお祭りを見に行ったことがあるんだけど、その時の感動は今でも忘れられないなぁ。
この時代祭で特に注目してほしいのが、衣装の精巧さ!坂本龍馬や織田信長、清少納言など、歴史の中で名を馳せた人物たちの衣装が再現されているんです。職人さんたちが厳密な時代考証に基づいて製作しているので、まるで本当にその時代にいるかのようなリアリティがあるんです💕。
そして、この祭りに行くと、本当に多くの人が集まります!今年も約42000人が京都の街を訪れたそう。沿道にいる人たちの驚きの表情や、興奮が伝わってくるのがたまりません!私も友達とワイワイ言いながら、その雰囲気に浸ってきましたよ〜。
友達と一緒に行くと、彼女たちと歴史の話で盛り上がるのが楽しいし、お祭りを見ながら美味しい屋台グルメを楽しむのも最高!私的には、たこ焼きやお好み焼きが外せないです♡ おすすめの飲み物は、冷たい抹茶ラテ!暑い時期には特にぴったりですよね。
また、行列が進むたびに、その時代に関連する文化や風習を学ぶこともできるので、いわゆる「文化体験」をしている気分にもなれるんです。普段はあまり考えないような歴史の裏にあるストーリーや、当時の人々の生活について知ると、なんだか心が豊かになるような気がします🤔。
そんな素敵な時代祭りですが、私が感じたのは、ただ衣装が素晴らしいだけにとどまらないということ。人々がこの行事に一緒になって楽しむことで、歴史が生き生きと語られ、さらに深い絆を育んでいるんですよね。これが、私が京都を好きな理由の一つなんです。
それに、時代祭だけじゃなくて、京都にはまだまだ魅力的なイベントやスポットがたくさんありますよ!今度はどこを探検しようかな〜なんて考えています。もし京の文化にもっと触れたいって思っている方がいたら、ぜひ訪れてみてほしいな。和の世界に引き込まれること間違いなしです✌️。
最後に、私がここまでお話ししてきたことは、ぜひ次回の京都訪問の参考にしてみてくださいね!お友達や家族と一緒に、楽しんでください。では、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイっ!