皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです✨今日は、衆院選についてお話ししちゃおうと思います。最近、政治のニュースを見ていると、本当に目が離せなくなることが多いよね。特に、田原総一朗さんがコメントしていたんだけど、衆院選がどう進むか、今後の日本の政治がどうなるか、ドキドキしちゃうよね!😊
さて、10月1日に石破茂首相が首相に就任して、わずか8日で衆議院を解散したって、もうビックリ!これって戦後最短の記録って聞いたんだけど、果たしてこのスピード感、国民にどう影響するのかな?私自身、自分の生活に直結するから、気になっちゃいます。
今回の衆院選は、自民党の裏金問題が深刻な焦点になるみたい。政治って、私たちの身近な生活とはかけ離れているように見えるけれど、実は結局は私たちが払う税金や政策に直結するものだから、やっぱり放っておけないよね💦自民党が非公認にした議員もいたけれど、それでも残った議員がどんな風に影響してくるのか、気になるところよね…。
それから、石破首相の政治姿勢も注目ポイント。選挙前は「与野党での論議」を強調していたのに、内閣発足からわずか8日で衆議院を解散したって、これはどう解釈されるのかな?国民から見たらどうなの?って思っちゃうよね。果たして、この選挙結果が首相の信任を得ることになるのか、それとも違う影響が出るのか、ドキドキしてしまう!
自民党にとって、勝敗のラインを超えるっていうのは、非常に重要。私の考えでは、与党が「議席減をどこで食い止めるか」がキーポイントになってくると思う。自民党が以前は247議席を持っていたとしても、選挙は予測不可能!その中で過半数を維持できるのか、さらに議席を減らすのかによって、党内での動きも変わってくるだろうから、緊張感が漂っている感じがするよね。
このまま石破降ろしの声が出てきたら、今後の政権運営に大きな影響が出るかもしれないし、逆に野党が勢力を伸ばすチャンスともなり得る!野党が与党を過半数割れさせられるかも、注目だよね。
それにしても、衆院選後には日本が直面する課題が山積み。経済の活性化、物価と賃金のなかなか解決しない問題をどうするのか、非正規雇用の比率が高いことについても手を打たなくちゃ。毎日の生活がどれだけ影響を受けるか考えるだけで、政治の動向がすごく大事だと思っちゃう!
じゃあ、外交はどうなのかって聞いたら、これまた安全保障が重要なポイント。日本は米国との同盟関係を強化しつつ、今の国際情勢の中でどう動くかを考えなきゃいけない。特に最近の米中対立の影響がどれだけ出るのか、私たちの未来にどんな影響を与えるのか、真剣に考えなくちゃいけないわね。
さらに、ロシアのウクライナ侵略や中東情勢の悪化など、国際的な問題も目が離せない。世界が「新しい戦前」とも言われている今、まさに高度なリーダーシップが必要となってくる。衆院選を経た新政権には、私たちの未来を真剣に考えて、しっかり取り組んでほしいなって思う。
こんな感じで、衆院選の行方がどうなるのか非常に気になる!私としても、次の投票は絶対行かなきゃって思っているので、皆さんも自分の意見を言っていきましょうね!それでは、また次の記事でお会いしましょう!バイバイ~👋