こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです(✿◠‿◠) 今日は、ちょっとシリアスだけど、身近に感じる鉄道トラブルについてお話ししたいと思います。最近、ある地域で鉄道の運行が見合わせになる事件がありましたよね。このニュースを聞いて、私は色々と思うことがありましたので、シェアしようと思います!
まず、鉄道の運行が止まると、どれだけ影響が大きいのかを改めて感じました。この前、友達とショッピングに行くために電車を利用しようと思ったら、事故の影響で運行がストップしていたんです。急遽、予定を変更することになって、かなり焦りました。これって、意外と他人事じゃないよね?あたしみたいに、電車での移動が多い人にとっては、非常に影響があります!
事故のニュースを見るたびに、いつも思うのが、「自分がその場にいたらどうなるかな?」ってこと。人身事故なんて、やっぱり悲しい事件だし、関係者の方々の気持ちを考えると心が締め付けられます。でも、同時に、事故によって自分の予定が狂ったりすることも忘れちゃいけない。それぞれの生活に影響が出るわけだから、ちょっとしたトラブルでもみんなが大変な思いをするんだなって感じる。
それに、最近は遅延情報とか、運行状況をリアルタイムでアプリで確認できたりするから便利だけど、逆にそれがプレッシャーになることもある気がする。電車が遅れてしまったら、次の予定に影響が出るし、せっかく楽しみにしていたイベントが台無しになっちゃうこともあるからね。あぁ、こういうときに限って、友達との謎の約束を思い出すと、ちょっとだけ涙が出てきちゃうかも(´・ω・`)
まぁ、そういった状況でも冷静に対処できたらいいなって思う。最近はテレワークも広がってきているし、在宅で仕事する人が増えた関係で、電車が使えなくても、なんとかなることもあるのが救い。けど、やっぱり友達に会うときとか、外に出る時は電車が頼り。そんな時にトラブルがあると、一瞬焦るよね~!
話は変わるけど、最近気づいたんだけど、なんかしらのトラブルがあると、他の人とのつながりが強くなる気がする。この間、運行見合わせでイライラしていたとき、同じ状況にある人たちと顔を見合わせて「どうする?」って会話が生まれたんだ。なんだか、共同体意識が生まれる瞬間に立ち会っているって感じて、とても面白かった。
電車のトラブルって、毎日新聞で目にするけれど、どこか他人事だと思っていた部分があったけれど、実際に体験してみると色々と考えさせられるのよね…。そうそう、そういった気持ちって、やっぱり生活の一部なんだな。
とはいえ、やっぱり無事であることが一番大切だから、そういったトラブルのニュースを見るたびに、再度自分のことも含めて、周りの人たちにも気をつけてほしいと思う。健康で、ご機嫌に毎日を送れることが、何よりも嬉しいことだもんね(。•̀ᴗ-)و ̑̇✧
あ、ここでちょっとプライベートな話になるけど、最近友達と一緒にDIYにハマってるの!古い家具をリメイクして、おしゃれにカスタマイズするのが目下の楽しみ。この前は、スツールを作ったんだけど、思った以上にうまくいってめちゃくちゃ嬉しかった~✨ もし鉄道のトラブルでイライラしたら、部屋の模様替えでもして、心をリフレッシュさせるのがオススメだよ!
まとめると、鉄道にまつわるトラブルって結構身近で、自分の生活に影響が出ることも多い。事故が起こった方々のことを気にかけつつ、どうやって自分の予定を守るかも考えなきゃなって思う。最後まで事故が起こらないよう、お互い気をつけていきましょうね!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう☆彡