駅のトラブルにおける私たちの心の余裕とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです!😊今日はちょっとシリアスな話題についてお話ししたいと思います。最近、電車での人身事故が増えているような気がするんですよね。特に通勤・通学で電車を利用している人にとっては、そんなニュースが聞こえてくると、ちょっとドキッとしちゃいますよね。突然の運転見合わせとか、予定が狂っちゃうし、イライラも募るわけです。

最近、私が乗る路線でも人身事故が起こったことがあって、その時のことをちょっと振り返ってみますね。友達とお出かけの約束をしていたんですが、電車が止まっちゃって、結局遅れちゃったんです。みんなイライラしながらホームで待っていて、おしゃべりもあまり盛り上がらなくて。運転再開の見通しがなかなか立たなかったので、その日一番の盛り上がりは「運転再開したらすぐに乗り込もう!」、と意気込んでいたことくらいかな?(笑)

こういう状況で、一番大事なのは、待っている間の心の持ちようなんじゃないかなって思うんです。ちょっとしたトラブルに遭ったからって、すぐにパニックになるなんて、やっぱりもったいない!そこで私が実践している心の整え方をシェアしちゃおうと思います。

まずは、深呼吸!これ、めちゃくちゃ大事です。駅のホームで「はあ、今日も予定が狂っちゃった…」なんて思っちゃうけど、そんなときは思い切って深呼吸。周りの人たちの顔を見たら、皆同じ状況だということを思い出すと、ちょっと気持ちが楽になりますよね。私も以前、急に電車が止まったときに、「これが運命なんだ!」って思ったら、笑えちゃって、周りにも笑顔が広がったことがあるんです。

次は、ポジティブな発想に切り替えること!予定が狂ったのなら、新たな楽しみを見つけちゃいましょう。たとえば、途中下車してカフェで待つなんてどう?駅周辺にかわいいカフェがあったら、そこで気分転換を図るのもアリじゃないですか😊。おしゃれなスイーツでも食べながら、インスタ映えの写真を撮っちゃったりして。まぁ、インスタ映え重視なのは、私の性格ですが(笑)。

それに、友達とのおしゃべりもしっかり楽しむチャンス!みんながイライラしている待ち時間を「今日はどんな話にしようかな?」ってワクワクする時間に変えちゃおう。意外と、普段なかなか話せないことをゆっくり語り合う良い機会かもしれません。人身事故のニュースが入ってきたときは、何となくみんなの気分が沈んじゃうけど、それを逆手に取って、心の余裕を持つ練習にしてしまうのも良いんじゃないかな?

心の持ち方次第で、ネガティブな出来事もポジティブな経験に変えられるはずです。それに、駅のトラブルって、私たちの日常生活にはつきもの。ならば、臨機応変に対応できるように、心の準備をしておいてもいいかもね。あ、そうそう、私の好きなアイドルの言葉を借りるなら、「逆境こそがチャンス!」って、そのまま受け止めたい!

まぁ、こんな風に考えたら、駅での人身事故の影響を受けてちょっと遅れるくらい、全然気にならなくなると思うの。次回の通勤・通学でも、もしも予期せぬトラブルが起こったら、心の余裕を持って楽しんじゃおう!

ということで今日は、駅でのトラブルに対する心の余裕の持ち方についてお話ししました!みんなも電車に乗る時は、ぜひこんな考え方を試してみてね!それじゃあ、またね!とびきりの笑顔で、まりあでした!

タイトルとURLをコピーしました