投票の未来について考えよう!より安全で透明な選挙制度を目指して

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです✨今日は、ちょっと真剣なテーマについてお話ししちゃいたいと思います。それは「投票と選挙制度」について!最近、ちょっと衝撃的なニュースがあったんですよね~。なんと、ある場所で不在者投票が無効になっちゃったんです!その理由が、公用車の中に段ボールに入ったままの投票用紙があったからなんですって!!😳いや、どういうこと?信じられないよ~!ただのダンボールじゃなくて、みんなの大事な一票が入ってたんですよ!

 さて、ここで一つ考えなきゃいけないのが、選挙の信頼性。私たちの未来を左右する大切な一票が、こういったことで無効になっちゃうなんて、本当に悲しいことです。選挙管理委員会の方たちも一生懸命やっていると思うんですけど、こういうミスってどうしたら防げるんだろうか…🤔

 たしかに、選挙管理って簡単そうで難しいですよね。期日が迫っている中で、開票作業を進めなきゃいけないし、いろんな書類や票を確認しなきゃならないから、大変だと思います。それでも、全ての票がきちんとカウントされて、私たちの声がちゃんと反映されることが大切じゃないですか!

 これを機に、もっと透明性のある、しかも安全な投票システムについて考えたいなぁと思います。最近では、オンライン投票とかも話題になっているけど、果たしてそれは本当に安全なのかな?🤔 少なくとも、今の段階ではまだ実験段階のものが多いから、改良の余地がいっぱいありますよね。

 そしてね、選挙の時って、私たちの身近な人たちも色々な考えを持っているから、議論が盛り上がるんです!友達と過ごす時間の中で、選挙の話題が出た時って、なんだかドキドキしちゃいませんか?みんなが自分の思いを持ってるから、話が白熱するんですよね~!ライブで意見を交わすことで、選挙に対する関心も高まるのかなって感じています。

 それでも、最近は「もう誰に投票しても一緒」とか「選挙なんて意味ない」とか、投票を放棄する声も多く聞こえてきます。もしかしたら、それはこういった無責任なミスが影響しているのかもしれませんね。もっと信頼できる、しっかりした選挙管理を求めたくなっちゃうのは当然だと思います!😤💔 でも、私たちが選挙に関心を持ち続けることが、その信頼を築く第一歩だと信じています。

 さらには、教育の場でも選挙や投票の大切さについてもっと学ぶ機会が必要だと思うの。授業や地域の活動を通じて、若い世代が政治に関心をもつ方法があったらいいなぁって。ママ友たちともこんなこと話してるんですけど、子どもたちにも選挙の大事さを教えていきたいですよね。次の世代が自分たちの権利を知ることができたら、未来がもっと明るくなるはず✨

 最後に、みんなが選挙に参加することを忘れないでほしいな。ほんの小さな一票でも、それが積み重なって大きな力になるんですから!次回の選挙では、自分の価値観や意見をしっかり反映させるために、準備をしながらまおも頑張ろうと思います。何かしら一緒に考えたり、議論したりできたら嬉しいな~!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ~☆

タイトルとURLをコピーしました