こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです✨最近、政治の話題が多くて驚いている私ですが、今日は兵庫県の知事選についてお話ししようと思います!知事選って、一般の人にとっては少し難しいイメージがあるかもしれないけど、実は結構面白いことがいろいろ起こってるんですよね。特に、推したい候補が明確になってない自民党の動きが面白い!
最近、自民党兵庫県連が「自主投票」という難しい方針を決定したそうなんだけど、これってどういうことか説明していくね!要するに、特定の候補者を全党で支援するのではなく、自分たちで応援したい候補者を選んでもOKということなんだよね。これ、なんだか自由に見えるけど、実は各議員の間で意見が真っ二つに分かれて大変みたい👀。
自民党の過去の選挙では、党として特定の候補を推薦することが多かったから、今回の「自主投票」はちょっと異例なんだよね。これってやっぱり、前の知事が再選されたときの影響が強いのかな?それとも、今後の静かな分裂を防ぐための配慮だったりするのかしら?想像するだけでワクワクする✨。
その中で、議員たちの間ではお互いに「私はこの人を応援する!!」っていう声も上がっていて、なんか青春ドラマみたいな雰囲気も感じちゃう。特に、前の尼崎市長を支持する県議たちは一緒に盛り上がってるみたいだけど、他の自民党議員からは「なんでうちだけ特定の候補を押すの?」ってブーブー声が上がってるみたい。
それから知事選には他にも4人が立候補していて、それぞれが特徴的な主張をしているのも面白いところ。共産党推薦の医師は医療費を無料にすることをアピールしているし、会社社長さんは若者と高齢者を取り残さない政策を提案してるんだよね。また、興味深いのが「関西州」という合併の構想を掲げる候補者もいること。兵庫と大阪が一緒に!?なんて面白いこと考えるなーと思っちゃった🍀。
あー、なんだか政治の話をしていたら、自分の興味がどんどん湧いてきたし、もっと知りたいことが増えてきた✨。でも、私たちが日常で目にするニュースは一部の声しか載せられないことが多いから、本当に動いている裏側を見るって意外と難しいんだよね。だから、これを機に知事選の背景や、それぞれの候補の意見をもっと学んでみたいなって思ったり。
それに、次の投票で候補者を選ぶのは私たち市民なんだから、もっと積極的に考えて参加したいな!もちろん、女の子だって政治の話をするのは全然アリだし、自分の意見を表明するのも大事だよね。今後の投票で、どの候補者がどう選ばれるのか、じっくり見守っていこうと思う🔍。
さてさて、今回の兵庫県知事選のことを通して、政治や社会について考えるチャンスが来たと思う。周りの人たちと話し合ったり、自分で調べてみたりするのもいいかもね!それでは、今日はここまで。これからも私のおしゃべりに付き合ってねー!バイバイ!(≧▽≦)