こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです♡今日はちょっとテンション上がるニュースをシェアするね!最近大阪で開催が決まっている関西万博に関する話題で、なんと子ども無料招待事業の請願書が採択されたんだって!みんなもこのニュースを聞いてワクワクしてるでしょ?子どもたちが楽しい思い出をつくる素敵な機会だよね♪さてさて、この件は本当に興味深いので、私の視点から熱く語ってみたいと思います!
まず、この請願書の内容には「各学校が希望する時期に会場の下見をさせてほしい」とか、「保護者が問い合わせできる窓口を作ってほしい」という具体的な要望が盛り込まれているんだよね。このお願い、すっごく大事だと思うの!やっぱり万博に行く前にちゃんと準備をして、安心して楽しめるように準備することって、小学生や中学生の子たちには特に必要なことだと思うの。
それに、保護者が問い合わせできる窓口があれば、安心感が違うよね。私たちのお母さん世代とか、ほんと気になること多いじゃない?「どんな感染症対策がされてるの?」「混雑具合はどうなの?」とか疑問がたくさん。そんな時に、すぐに相談できる窓口があれば、本当に心強いし、行くのが楽しみになるよね(*´ω`*)
私も思うんだけど、万博って特別なイベントだからこそ、教育的な面でも活用できるチャンスだと思うの。子どもたちが文化や技術に触れることで、視野が広がるよね。もうすぐ大人になる彼らにとって、ただ楽しむだけじゃなくて、何かを学ぶっていう面も大きいよ。この機会に興味を持ってもらって、未来の社会を担う人材に育ってくれたら最高じゃん!
それに、教職員の有志がこの請願書を出したことで、しっかりとしたサポートが整っていく過程も素敵だと思う。地域の教育者たちが声を上げて、実際に行動に移す姿勢、すごく感動しちゃうなぁ。こういう活動を見ていると、私たちも何かアクションを起こさないと!って思わせられるよね。
ところで、私の周りでも万博に行く予定の子たちがいて、みんなすごく楽しみにしているらしいの。それもそのはず、普段なかなか見られない世界の先端技術や文化が一堂に会するイベントだもん。私もお友達と行きたいなぁ、なんて思っているけど、ついつい食べ物のブースの方が気になったり(笑)。大阪の名物グルメも楽しみたいし、万博も体験したいし、欲張りな気分だよ~!
もちろん、子どもたちがもっと楽しみやすく、学びやすくするためにこうした取り組みは重要だけれど、大人になった私たちも、今さらなことだけど経験を通じて学ぶことってあると思うの。イベントを企画する側になって、どう運営されるかを実感したり、教職員の方々が進めるこの事業に協力したりすることで、未来を育むことにもつながるよね。
最後に、この取り組みが実現することで、たくさんの子どもたちに素敵な思い出が増えることを願ってるよ!来年の万博、みんなで盛り上げて、一緒に楽しもう!それじゃあ、またね~!お互い素敵な一日を過ごそうね♪