こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです♡今日はちょっと特別な話題をお届けしちゃいますね!私の大好きな京都丹後鉄道に関することなんだけど、なんと雪対策の訓練が行われたんだって!❄️もうすぐ本格的な冬が来るから、雪との戦いがスタートするのね。んで、今回はその訓練の様子について語っちゃうよ!
まず、京都丹後鉄道と言えば、美しい自然に囲まれた風光明媚な鉄道よね。特に北部の山間部は、冬になると雪景色が本当に素敵なの!でも、雪がたくさん降ると、電車が運行できなくなることもあるから、ちゃんと準備をしないといけないの。
訓練には職員の方々が20人も参加したんだって!すごいよね、みんなが協力して安全運行に向けて頑張っているのが伝わってくるわ~。その訓練では、除雪車の操作方法を確認するために、さまざまな装置を使って実際に雪をかき分けていたんだって。ウイングって聞くと、なんか飛行機を連想しちゃうけど、これは除雪車の部分なのよ!雪をすくって線路を広く保つために必要な装置なんだって。
それに、後部にあるロータリー装置が雪を吹き飛ばす様子も見たかったな~!動画とかあったら最高よね。想像しただけでワクワクしちゃうわ!その装置をうまく使えば、スムーズに雪を除去できるから、運行に支障が出ないようにするのがポイントみたい。そういえば、私も小さい頃に雪遊びをしていたのを思い出した!雪だるま作ったり、雪合戦したりするのが楽しかったな~。今考えると、雪をかき分けるって大変な作業だよね。
それから、訓練は夜間中心に全線で実施されるって聞いたけど、運転操作の確認もあったのかな?安全運行が第一だからね。乗客を安全に運ぶためには、周りの環境に配慮しつつ迅速に対応できるようにする必要があるのよ。そういえば、最近の運転操作って、結構テクノロジーが進化しているよね。運転士の方々は大変だけど、かっこいい仕事だと思う。私も運転士の方にインタビューしてみたいなぁ。
この冬、どれだけの雪が降るか分からないけど、京都丹後鉄道の職員の方々がしっかり準備をしてくれていると思うと安心だわ~。雪の美しい景色もいいけど、鉄道がちゃんと運行することが何より大事よね。私も冬の京都にはぜひ行きたいなぁ。ケーキ屋さんやカフェ巡りもしたいし、着物を着て散策するのも素敵よね!
さて、みんなもこの冬は是非、京都の雪景色を楽しんでみてくださいね♡ 雪が降った時の京都は本当に写真映えするから、インスタにもたくさん載せたくなっちゃうはず!あと、寒さ対策も忘れずにね!それでは、素敵な冬の季節を迎えて、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ!(≧▽≦)