こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひまりです✌️今日はちょっとディープな話をしようと思います。最近、滋賀県大津市で発生した事件が報道されていて、なんかちょっとゾッとしちゃったんですよね…😨。
今回は、社会で起きている事件について考えてみたくて、特にこの保護司殺害事件について、自分なりの見解をまとめたいと思います。まず、事件の概要を簡単に振り返りますね。大津市で、保護司をしていた男性がとても悲惨な形で命を奪われたというもので、このニュースを聞いたときは本当に衝撃を受けました。やっぱり、私たちの住んでいる場所で、身近な人が突然に傷つけられるなんて考えたくもなかったです。
さて、この事件がどうしてこんな問題になったのか、改めて考えてみると、いくつかの要因が見えてくる気がします。例えば、社会の中で私たちがどのように「他者」と接しているのか、そしてその結果として犯罪が生じてしまう背景など、考えることは本当に多いですよね。私たちのコミュニティが、どれだけ犯罪を未然に防ぐ体制や意識を持っているかによって、こうした事件を防げるかもしれません。
ふと思ったのですが、最近はSNSやインターネットのおかげで、私たちの周りの出来事がより見える化されてきましたよね?その一方で、情報が溢れる社会になったことで、何が本当で何が嘘かの見極めが難しい世の中でもあると思うんです。事件が起きた背景を知るためにも、私たち自身が考える力を養っていく必要があるかもしれません。✏️
この事件の被害者である保護司の方も、自分の仕事を通じて何かを助けようとしていたのに、その命が奪われてしまったなんて、本当に無念だと思います。保護司って、矯正施設から出てきた人たちの支援をする大切な役割を担っていますよね。私たちがもしかしたら想像もつかないような、背景を抱えている人々と向き合わなければならない、そのプレッシャーは計り知れないと思います。
それにしても、最近のニュースを見ていると、事件の加害者の精神的な状態についても大きく取り上げられることが多いですね。今回の事件でも、精神鑑定が行われたみたいですが、これって本当に加害者を責任から逃れさせるための言い訳に過ぎないのか、それとも本当に精神的に何か問題があるのか議論が分かれるところです。特に、責任能力があると判断された場合、加害者にはどのような罰が相応しいのか、社会として考えていく必要があると思います。
現代社会では、ストレスや孤独感を抱える人が増えているように思いますが、その中で心のケアを怠ってしまうと、何が起こるかわからないリスクが増えるのかな…なんて考えたりもします。私たちも、周りの人たちと支え合っていくことが大切かもしれませんね。できるだけ、近況を聞いたり、一緒に過ごす時間を持つことで、少しでも心のケアを行えるといいなぁと思います✨。
私も自分の周りの友達には、心配なことや悩んでいることがあったら、どんどん話してもらえるような関係を築きたいなと思っています。あ、そうそう!最近、友達と一緒に週末にカフェ巡りをすることが増えてきたんです🍰✨。こういう時間が、心をリフレッシュさせてくれるなーって実感しています。
とにかく、私たちの社会がより良くなるためには、私たち自身が何かアクションを起こすことが大事ですよね。事件をきっかけに考えさせられること、実に多いです。これからも、一つ一つの出来事を無駄にしないように、自分の意見や考えを大切にしていきたいな~って思います!
最後に、この記事を読んでくれたみんなも、自分の周りの人たちとしっかりコミュニケーションをとっていってくださいね。小さな声に耳を傾けるだけでも、大きな変化を生むことができるんだから!それでは、中身の濃い話でちょっと疲れちゃったかな…お疲れさまでした!また次回のブログでお会いしましょうね~👋❣️