恐ろしい時代、若者たちのモラルはどこへ行ったのか?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです。最近、とってもショッキングなニュースを目にしました。なんと、若者たちが中心となった盗撮グループが摘発されたんですって。え、何それ、信じられますか?社会のルールやモラルが乱れているこのご時世、何を考えているのか本当に理解に苦しみます…。(;´Д`)

まず、このニュースを見て思ったこと。それは、まさに「時代が変わったなぁ…」ということです。私たちの頃は、こんなことが平然と行われていたなんて想像もできなかったし、そんなグループに所属すること自体が恥ずかしいことだったと思うんですよね。私も友達と遊ぶ時は、かわいいスイーツを食べに行ったり、楽しいカラオケをしたりするのが主流でしたが、今は盗撮なんて犯罪行為に楽しみを見出しちゃう若者がいるなんて、ゾッとします。

しかも、そのリーダー的存在の男が自称「盗撮王」とか名乗っちゃってるわけですよね。そんな名前、誰もが聞いたら「え、何それ?」って思うのが普通じゃない?( ˘•ω•˘ ) まるで悪いことを自慢しているみたいで、逆に恥ずかしくないのかしら。みんなで集まって、この「グループ活動」を楽しんでいるのも信じられないし、どうしてそこまでモラルが欠如しているのか理由がわからない…。私たちが小さい頃は大人たちに「責任持って行動しなさい」と言われ続けて育ったのに…。

飲み会や遊び同様に、「学校始まったら毎日できるから」なんて軽いノリで盛り上がっているのを想像するだけで、心が痛みます。昔はもっと純粋に遊びや勉強に熱中していたはずなのに、何だかズレてしまっているのが悲しいよね。(*´・ω・)学校生活が本来楽しいものであるはずなのに、こういった行動がごく普通になっているのが今の若者たちの現実だというのかしら…。

実際、警察が発表した情報によると、このグループにはなんと高校生や中学生が含まれていて、若者の大半が参加していたというのも驚きです。だって、みんな夢中になれることや好きなことってたくさんあるはずなのに、どうしてわざわざそんな反社会的な行動に手を染めてしまうのか、本当に理解できません。友達との楽しい思い出を共有するよりも、他人のプライバシーを侵害する方が楽しいとか…それって本当にどういう感覚なのかしら??

最近のSNS社会では、注目を集めるために過激な行動をする若者が増えているという話もあるけれど、やっぱりそれは一時の刺激でしかないと思うんです。結局のところ、他人を傷つけて得られる快感なんて、決して持続するものじゃないし、自分へのマイナス効果の方が大きいでしょう。 ٩(ˊᗜˋ*)و 知識や教養を得るために時間を使ったり、自己成長を目指す活動をする方が、人生を豊かにすると思いますけどね。どうしてこうした方向に進んでしまうのか、もっと考えてほしいものです。

それに、今回の件でも警察が捜査を行ったり指導したりした結果、主要メンバーが摘発されたり、残りの人たちにも警告がなされたりしているようですが、果たしてそれだけで解決する問題なのかなとも思います。確かに、法律で取り締まることも大切だけれど、根本的には教育や啓発も必要なんじゃないでしょうか。学校や家庭の中で、もっと若者たちに対して価値観の大切さを伝える機会を増やすことが必要だと思うんです。

私たちが必要なのは、仲間を思いやる気持ちや、他人を尊重する心、一緒に楽しむことの喜びなんですよね。そうした当たり前のことを忘れてしまった若者たちに、もう一度立ち止まって考えてほしいです。そしたら、もしかしたらこのような問題は少しずつ解決へと向かうかもしれないと思いません?( ´ ▽ ` )ノ

結局のところ、社会全体で問題意識を高め、しっかりとした価値観を持って行動することが求められているのではないでしょうか。そうすれば、未来の若者たちはもっと良い選択をするようになるし、私たちの社会も少しでも豊かになっていくはずです。これからは、みんなが思いやりで溢れる社会を目指して、私たち一人一人ができることから始めてみたいなぁと思います。それでは、またね!

タイトルとURLをコピーしました