こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです。今日はちょっと気になるニュースがあったので、お話ししたいと思います。最近、兵庫県相生市の市長が記者会見で机を叩くという行為が物議を醸し、約800件の苦情が寄せられたそうですね。みなさんもニュースを見たかしら?( ˘ω˘ )
さて、こんなことが起こると、つい思ってしまうのが「なんでそこまでしちゃったの?」ってこと。市長さんも長い政治キャリアの中で、感情が高ぶる時もあるんでしょうけど、ちょっとオーバーじゃない?気持ちは分からなくもないけれど、これが公の場での振舞いだとは思わないなぁ。
だって、今の時代、政治家の行動一つで大きな反響が起きるのは当たり前だし、SNSの時代だから、すぐに拡散されちゃう。しかも、やっぱり不快に思う人が多いということは、それなりの責任を感じる必要があるよね。(・ω・`)
まず、政治家の立場で重要なのは、冷静さだと思うの。選挙期間中って特にシビアな戦いなので、感情が高ぶるのは理解できるけど、そこをコントロールすることが求められるんじゃないかな。やっぱり、リーダーは冷静であってほしい!公の場での行動が、そのまま市民の信頼に響くんだから。市長本人も「不愉快な思いをさせて申し訳ない」と謝罪してるけど、これは彼のイメージにも響くわよね~。
それにしても、800件もの苦情が寄せられるって、やっぱりみんなよっぽど不快だったんだろうな。イメージの向上を志向する政治家としては、ほんとに痛い出来事だよね。これなら、謝罪会見を開くことも理解できるなぁ。気持ちが昂るのはわかるけど、その背後には多くの人の期待や信頼があるんだから、もっと慎重に行動してほしかったな。
ところで、私も最近、友達との会話で熱くなって、つい声を大きくしちゃうことがあるんですよね(照)。その時、その場の雰囲気を壊しちゃって反省することもしばしば。だからこそ、あ~、冷静さって大事だなーって実感する瞬間が多い!この市長さんも、政治家としての立場を意識しつつ、自分をちゃんと持ち続けてほしいなぁと思うの。
記者会見での態度というのは、結局市民に対してのメッセージなんだよね。のちのち「変だったよね」って振り返った時に、どう映るかが大切。だから、私は今後の市長の行動に期待したいと思ってます!再選した斎藤知事に直接謝罪する意向もあるみたいだから、どうかその想いが真摯に伝わるといいなぁ。
それに、政治においては「どうやって問題解決をするか」が一番大事なはず。ただ机を叩くことが問題を解決するわけじゃないから、他の方法で自分の意見を伝える術を学んでほしいなぁと、ちょっと偉そうに思う私です。
みんなも、政治家の行動が与える影響をもっと深く考えてみてね!ちょっとずつ、気持ちを冷静に持って、選挙の時も一緒に考えていこうよ。(´・ω・`) それじゃあ、次の更新を楽しみにしててね!まりあでした☆