こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです✨最近、ちょっと気になったニュースがあったんですけど、オシャレな20代女子の私としてはなんとも複雑な気持ちになりました。そんな時に思ったのが、西成の「やみ露店」の存在って、一体どういう背景があるのかな?ってことで、今日はその辺りをお話ししちゃいまーす!(≧▽≦)
最近、「やみ露店」が摘発されたっていうニュースを見ました。大阪の西成区でだそうで、68歳のおじいさんが違法なDVDを売っていたって…なんだか耳を疑っちゃいますよね。露天商って、ちょっとしたお祭りとかで見かけるけど、普通は許可を取って営業してるし、なんか特別な雰囲気があって楽しいのに!しっかりした営業許可も取らずにやみくもにお店を開くのは、やっぱり違法だよね。
でも、この68歳の中野さん、何を思ってそんなことをしたのか、ちょっと考えちゃいます。調べによると、「生活費の足しにやっていた」って言ってたみたいで、生活のためにいろんな手段を講じるのって、正直言うと、彼の気持ちもわからなくはないんだよね。毎日の生活って本当に大変だから、もう少し力になってあげる手段があれば…とも思ったり。
やみ露店っていうのは、ちょっと危険なイメージが強いけど、どこか人間味があって面白い部分もあるよね。手作りの小物や、地元のおばあちゃんが作ったお菓子なんかを売ってるところもあるって聞いたことがあるし、そういうものには温かさがあります。だけど、違法なDVDとなると話は変わってしまうからなぁ。売る人も買う人も、何かしら事情があってそうしているのかもしれませんね。
もうちょっと自分に合った生活を探す手段があれば、こういう「やみ露店」に頼る必要もなかったのかな、とか考えちゃう。今って、ネットで簡単に商品を買ったり、売ったりできる時代だし、例えばフリマアプリとか、ああいうのを使えばもっと安全に取引できるのにね。
時々、同年代の友達と「大人」としての生き方について話すけど、どうしても「働くこと」に対する価値観って変わってきちゃってる気がする。20代になって、社会での役割を見出すのって本当に難しい!😓みんながそれぞれの生活スタイルを持っている中で、違法な手段に走る人がいるのも、社会の縮図のように思えてきちゃう。
現代社会では、様々な悩みを抱えている人が多いし、そういった人たちを支える仕組みが必要だと思うの。もっといろんなサポートが手に入れば、ぎりぎりの生活をしている人たちも、勇気を出して新しいチャレンジができるかもしれないね!
最後に、中野さんのような高齢者が、少しだけでも生活を楽にする方法を見つけられるように、社会全体で支え合うことが大切だと感じました。もちろん、違法行為はダメだから、根本的な解決策がほしいところ。元気で笑顔に過ごせる日は、すぐそこに来るはずだもん!これからも、みんなで良い社会を築いていきましょうね!( ^ω^ )