母親の責任とは?命を守るということの重み

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです😊今日はちょっと重たいお話しをしたいと思うんだけど、みんな、心の準備はいい?最近、ある悲しいニュースが私の心を打ったの。たん吸引が必要な8歳の女の子が、母親に置き去りにされてしまったという事件。こんなニュースを聞くと、もう本当に胸が痛くなるよね💔

まず、私たちが考えなきゃいけないのは、親の責任って何だろうってこと。もちろん、誰でも育児って大変だって知ってるし、子どもが特別なケアを必要とするって、相当なストレスだと思う。私も自分の子供はまだいないけど、周りの友達が育ててる姿を見ていると、子育てがいかに難しいかって思うもん。

だけど、命に関わる問題は別格だよね。たとえば、たん吸引が必要な子がいるのに、一人にして外出するなんて、どれだけ危険か想像できないの?私が子供の時に、少しでも具合が悪いって言ったら、ママはすぐに近くにいてくれたし、何かあったらすぐに助けてくれる存在だったから、その安心感がまさに親の役目だと思ってるの。

それにしても、外出すること自体は、たまには必要だと思うのよ。誰でもストレスが溜まったり、休みたいって思う時もあるし。でも、子どもの命がかかっているとしたら、その時は何が何でも子どもを最優先にするのが親ってものでしょ。自分の時間を持つことも大事だけど、そのために大切な子供を見捨てるのは、どう考えても許されないよね😢

それと、今回の事件では、母親の言葉が聞けないってのも辛い。供述を拒否する理由があるのかもしれないし、もしかしたらその重みを受け入れることができないのかもしれない。それに、やっぱり周りに支えてくれる人がいないと、本当に大変なことになるのかな。地域社会や友人には、自分の状況を理解して助けてくれる人もいるだろうし、そういう人と繋がっていくことも必要だと思うな。

同じような立場にいる親にとって、この事件は他人事ではないはず。育児で行き詰まったり、助けが必要な時は素直に誰かに相談することが大事。そういう時って、一人で抱え込んじゃいがちだけど、力を貸してくれる人はきっとどこかにいると思うの。私も何かあった時、頼ってほしいなと思ってるし、逆に私も頼ってしまうかも😅

このニュースを通じて、私たちが何ができるのか、一緒に考えたいよね。困っている人を見かけたら、声をかけたり、自分にできることをしてあげたり、そういう関係性が大切だなって思う。そして育児をしている親たちには、やっぱり精神的なサポートがとても重要!なんて言ったら、みんな「簡単に言わないで」って思うかもだけど、少なくともこの事件が一つのきっかけになって、周りの人が助け合う社会に繋がることを心から願ってるの。

最後に、子どもを持つことは大きな責任であり、たくさんの愛とケアが必要。でも、その中でどんな時でも自分自身も大事にして、誰かに頼ることを忘れないでほしいな。今後、このような悲しい出来事が減っていくことを祈るばかりです。それでは、今日も元気にいきましょうね!

タイトルとURLをコピーしました