こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです!今日は、最近のなりすましメールについて、ちょっとお話ししたいと思います。特に、私たちが普段使っているメールアカウントについて、セキュリティ対策をしっかりする必要があるってことを実感させられるニュースがあったので、皆さんとシェアしたいです。
最近、森永製菓の名前を使ったなりすましメールが出回っているという報道を見ました。これ、本当に怖いですよね!さて、このメールは、同社やそのグループ会社名をかたって、特定の口座への入金を促すというもの。私たちも普段、通販で何かを買ったりするときに、同じようなメールを受け取った経験がある方もいるんじゃないかな?その辺り、ちょっと心配ですよね。
私も、結構ネットショッピングをするタイプなので、こういうニュースを聞くとドキッとしてしまいます!だって、間違ってクリックしちゃったりしたら、どうなるかわからないもん…。特に最近は、外出も減っているから、オンラインでのやり取りが増えてきたし、なおさら気をつけないといけないなと思ってます。
具体的に、どういった対策を取ればいいのか、私なりに考えてみました!まず、やっぱり不審なメールは即削除が基本。もしも、送信者が見知らぬアドレスだったり、文面に違和感を感じたら、迷わず削除しちゃおう。うっかり返信しちゃうと、さらに危険が増すからね。
次に、二段階認証を導入するのも効果的!特に重要な情報が入っているメールアドレスは、絶対に設定しておくべき。普段から使っているSNSやオンラインショップのアカウントも、二段階認証を使って不正アクセスを防いでおくと安心だよね。私も、友達から教えてもらってからすぐに設定し直したもん!
それと、パスワードも定期的に変えるといいと思う。面倒に感じるかもしれないけど、セキュリティを守るためには必要なことだよね。できれば、アルファベットや数字を組み合わせた覚えにくいパスワードを作るのがベスト。やっぱり、簡単なパスワードだと攻撃者にすぐにバレちゃうからね…。
あとは、セキュリティソフトもぜひ活用しよう!最近は、無料なので使えるものも結構多いし、ウイルスやマルウェアから守ってくれる強い味方だよ。私も、インストールしてからは気になっていたウイルスの脅威をめちゃくちゃ軽減できたので、本当に助かってます!
まあ、こういった話をすると、普段の生活ではあまり意識できない部分も多いかもしれないけど、少しずつでも気をつけていけば、自然に慣れていくものだと思うんです。
それに、このなりすましメールの件については、私たちが気をつけるだけじゃなく、企業側もしっかりとした対策を講じてほしいなって思う。もちろん、大手企業だからこそ、セキュリティはしっかりしているはずだけど、それでも外部からの攻撃にさらされる可能性はゼロじゃないんだもん。大変だろうけど、もっともっと安全な環境を作ってほしいですよね。
最後に、みんなにお知らせしたいのは、やっぱり「自分の身は自分で守る」という意識を持つことが大切!それが、ネット社会を生き抜いていくための力になると思うし、今後ともこの類のニュースが続くかもしれないので、ぜひ日常生活の中で気をつけていきましょうね。
それでは、また次のブログでお会いしましょう!気をつけてね~☆