新たな税制改革について考える!手取りが減る?それとも増える?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんなー!こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりこです!今日はちょっと真面目な話をしようかなぁと思って、このブログを書いてるよ〜。話題は、最近の「103万円の壁」の見直しについて。知ってるかな?これは働く女性にとって影響が大きいテーマだと思うんだ。だって、私たちの手取りがどうなるのか気になるものね〜!(・ω<)

まず、103万円の壁ってなんだっけ?簡単に言うと、年収103万円以下の人は所得税がかからなくなって、手取りが増えるっていう仕組みなんだよね。でも、国の方針でこれが変わるかもって話が出てるから、もしこれが実現したらどうなるのか、ちょっと考えてみたいな〜って思ったの。

最近、ある提案が浮上してきたの。これが「分離案」って呼ばれるもので、国の税収が減っちゃうけど、地方の税収には影響を与えないようにするっていう考え方なんだ。あれ?それってどういうこと?(@_@)

実は、所得税の壁を引き上げるけど、住民税の壁はそのままってわけで、国の収入は減るけど地方の収入は守る!っていうわけ。でもね、これ、ちょっとそこのあなた!手取りが減っちゃうんだよ〜。例えば、年収400万円の世帯だと、7.5万円も少なくなる可能性があるみたい。これは痛いよね〜!(꒪⌓꒪)

そうなると、税制改革の意義について疑問が出てくるのよね。だって、税金を引き上げて手取りが増えるって言うのが目的だったのに、結局減るなら意味ないじゃん!でも、地方自治体の方々は、税収が減ってしまうことを心配しているみたい。いろんな意見が飛び交っているのが現状よね。

例えば、経済の専門家さんもこの話についてコメントしていて、税収の減少分を国が補填する方法も提案してるみたい。たしかに、これだと住民サービスへの影響も少ないかもしれないし、国民の手取りも保障されるかも?そういうバランスが大事だよね〜!( ̄▽ ̄)

でも、ここで思うのが、そもそも「国」と「地方」とのバランスって本当に難しいところだよね。私たち、普段の生活で地方と国の税収がどう繋がっているか、意識しないと思うけど、実は結構大きな問題だったりするのよね。それに、税金って私たちが生活する上で非常に重要な要素だから、今後の動向に注目しないと!(・∀・)

最近は、みんなも「働き方改革」ってよく聞くと思うけど、その中で「税制」ってのも大事な要素だから、一緒に考えてみたいなぁ。特に私たちの未来に関わる問題だからこそ、しっかり意見を持っていきたいよね〜!

さて、こんな感じで税制について考えてみたけど、みんなはどう思ったかな?少しでも「103万円の壁」について意識してもらえたら嬉しいなぁ。もっといろんな意見や情報があったらコメントで教えてねー!それじゃあ、また次のブログでね〜!ばいばい〜!\(^▽^)/

タイトルとURLをコピーしました