岸和田だんじり祭りに行ってきました!こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです。今回は、大阪府岸和田市で開催された伝統行事「岸和田だんじり祭」についてお伝えします。
岸和田だんじり祭は、岸和田市南町で催されるお祭りで、今年で約300年の歴史があるそうです。このお祭りは、江戸時代の岸和田藩主が五穀豊穣を祈願して始めたと言われています。
私は初日の16日に実際に会場に足を運び、その迫力に圧倒されたのを覚えています。早朝から小学生から80代の方まで約500人が集まり、威勢の良い掛け声と共に岸和田市内を疾走する「ひき回し」が行われました。皆さん本当に元気で、見ているだけでパワーをもらえそうな雰囲気でした。
しかし、一番の見どころは、なんといっても「やりまわし」です。だんじりが勢いをつけ、交差点を直角に曲がる様子は、まさに圧巻の迫力です。私が見た瞬間、思わず声を上げてしまいました!こんなに大胆かつ豪快に曲がる様子を見たことがなかったので、感動しました。
また、岸和田だんじり祭は16日と17日の午後10時まで開催されます。まだ間に合う方はぜひ足を運んでみてください!私が行った時はたくさんの観光客で賑わっていましたが、それもまた楽しい雰囲気でした。
こんなに迫力満点のお祭り、なかなかないですよね。私も20代女子ということで、このようなイベントに触れる機会があることに感謝しています。
次は他の地方のお祭りも経験してみたいと思っています。皆さんもぜひ、自分の住んでいる地域のお祭りに足を運んでみてくださいね。地域ならではの迫力や魅力に出会えるはずですよ!
それでは、次回のブログもお楽しみに。ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいでした!