こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです☆ 今日はちょっと怖いけど、興味深い話題についてお話ししたいと思います。なんと、近所のWi-Fiを使ってサイバー攻撃が行われることがあるんですって!(⊙_☉) そんな状況ってどういうことなの?って思いますよね。 まず、最近発見された手法は「Nearest Neighbor Attack」というもので、攻撃者がターゲットとなる組織の近くにある別の組織のネットワークに侵入することで攻撃を行うというもの。要は、隣の家のWi-Fiを乗っ取って、さらにその先の目当ての組織にアクセスするって感じなんです! これ、すごく巧妙で怖いですよね。普通、Wi-Fiって自分だけのものだと思っている人が多いと思うけど、実はそれが他人の悪意からの入り口になりうるなんて…。\(°o°)/ 具体的には、攻撃者はまずターゲット組織に対するパスワードスプレー攻撃を仕掛けます。これって、一つのパスワードをたくさんのアカウントに試す攻撃手法なんですが、成功させるのがすごく難しいと思いません?でも、MFA(多要素認証)が実装されているサービスには入れないから、次に近くの「隣人のWi-Fi」に進むわけです。実際、この攻撃では、隣のオフィスの端末を使って、ターゲットのWi-Fiネットワークに接続したそうです。さらにびっくりなのは、攻撃者がいくつかの組織を経由して、本来ならアクセスできないはずのネットワークに侵入したことなんです。 本当にゲームみたいですね~!それもΣ(・ω・ノ)ノ、攻撃者はWi-Fiアダプターを悪用しているので、ウイルス対策ソフトなどに引っかかることなく、こっそりと動いているそう。多要素認証があっても、Wi-Fiネットワークにはその保護がなく、穴が空いている状態。だから、ゲストWi-Fiから再侵入を試みたりもしたそうで、巧妙さに心底驚かされます。 そのうえ、攻撃者の正体が特定されているのも興味深い!彼らは、ウクライナ関連の情報を狙った活動を行っていたロシアのハッカー集団と言われています。こうした問題は、国際的な緊張や状況と切り離せないですよね。毎日、私たちは最新のテクノロジーを使いこなし、情報を発信したり受け取ったりする生活を送っていますが、この背後にはこんな危険が潜んでいるんだなあ…と思うと、ゾッとしますよね。 最近、私もWi-Fiを使った便利なサービスをたくさん利用していますが、やっぱりセキュリティ意識は高めないとダメだなって思います。たとえば、パスワードを頻繁に変更したり、多要素認証を導入したり、お家のWi-Fiにも隣人に知られないように工夫が必要ですね!まあ、正直なところ、私はインスタ映えするためにいろんなアプリを入れてるんですが(汗)、それでも自分のデータを守りたいから、気を付けるようにしないとですね。 最後に、このニュースをきっかけに、あなたも自分のネットワーク環境を見直してみるのもいいかもしれません。セキュリティは日々進化しているということを忘れずに、気を付けて過ごしましょうね!ではでは、また次のブログでね~♪(*´ω`*)
Wifiを使った驚きのサイバー攻撃!近所のネットワークが狙われる時代に
