広告の質が問われる時代―SNSの未来に思うこと

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、なおです✨最近SNSやら広告やらの話、すごく盛り上がってるよね!特に、皆大好きなSNSの広告ってさ、時々「え!?これ、なんでここで見るの?」って感じのやつあるよね。今日はその辺の話をしたいな~と思います。

最近、SNS上で流れてくる広告の質に関して批判の声が上がっているみたい。特に、ちょっとアダルト系の広告とか、怪しいビジネスの紹介をするような広告が増えているって。えー、ちょっとそれは嫌だなぁ😓広告を見て、思わず目を白黒させちゃうことが本当に多くなってきてる気がする。

私の周りでも、「なおちゃん、この広告見た?ずっとオススメ欄に出てくるんだけど!」って言う子がいたり、逆に「あんまり気にしてないけど」って子もいたり、反応が二極化してるのが面白いんだよね。やっぱりパーソナライズされた広告だから、見る人によって全然違うわけ。私も数年前は、スマホでゲームの攻略動画ばっかり見てたことがあって、その影響で最近はゲーム関連や可愛いアプリの話ばっかり広告に流れてくる!

でも、ちょっと恐ろしいのが、最近発売されたいくつかのアプリのレビューだよね。何でもかんでも「これ、すごくイイよ!」って絶賛する声が結構多くて、その中には明らかに運営が仕込んだレビューもあったりする。「これ本当に体験したの?広告見たことあるよ!」って思わずツッコミたくなっちゃうこともしばしば😭

確かに、SNSの広告はビジネスとして成立してるけど、私たちユーザーが求めているのって、もっとリアルで本物の情報だよね。だから、これからのSNSにはより透明性を求めたいなと思うんだ。誰が広告を出しているのか、どんな基準で私たちに届いているのか、もっと知りたい!

それでも、例えばインフルエンサーの子たちが自分のアカウントで「これ、マジでイイんだよ!」って紹介するのは全然アリだと思ってるの!それは純粋にその子が好きだからって理由も大きいし、スタイルやライフスタイルが似てるから、実際に使用した感想を聞きたいってところもあるからね☺️

でも、最近では特に悪質な広告が増えてきてるのが現実。なんとかしてクリーンな広告環境を作れるように、SNSの運営が動いてくれるといいなぁと心から思う。確かにお金が関わってくると、運営も楽ではないだろうけど、ユーザーの評価が下がれば、結局は広告主にも影響が及ぶわけじゃない?みんなが幸せになるような循環ができるといいな!

そうそう、私たちにも力があるから、もし気に入らない広告に出会った時は、しっかりフィードバックしていこうよ。小さな声かもしれないけれど、たくさんのユーザーの意見が集まれば、大きな変化になるかもしれないし!🌍

最後に、皆さんは最近見た広告で、「ちょっとこれ変!」と思ったものありますか?よかったら教えてね!私もいろいろ共有したいから、ぜひコメント欄に決戦の火花を散らそう(?)。それでは、次のブログでお会いしましょう~!ByeBye✌️

タイトルとURLをコピーしました