新時代のクレジットカード事情と文化の衝突!?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです!今日は最近話題になっているライフカードの声明について、私の思いと雑談を交えながらお話ししたいと思います✨

さて、ライフカードが発表した声明、みなさんもうチェックしましたか?どんな内容かというと、英国の非営利団体「Internet Watch Foundation」(IWF)への参加を表明したというもの。これによって、ライフカードはEC加盟店のコンテンツを確認して「必要に応じて改善をお願いする」っていう…なんだかちょっとドキドキする内容ですよね⚡️

特に、ネット上での児童性的虐待コンテンツ問題が背景にあるようで、ライフカードはその対策に力を入れたいみたい。もちろん、子どもたちが安心してネットを利用できる環境を整えるのは大事なんですけど、そうなると日本のアニメやマンガの文化がどう影響を受けるのか、私たちにとっても関係がある話なわけです💭

例えば、この声明に反対意見が多数上がっているのも、わかる気がします。「ライフカード、勝手に検閲しちゃうの!?」という声が上がっていて、私も少し不安になったり…😱具体的には、アニメやマンガといった文化が、国際基準で誤解を生むっていうのもなんか悲しいですよね。私たちの大好きな作品が、何かしらの理由で制限されちゃうなんて考えたくないなぁ。

その一方で、「自社の方針を変えただけで、検閲ではない」とか「世界で売れないコンテンツには、そういうアドバイスも必要なんじゃない?」という意見もあって、意見が分かれているのが実情なんですね。

最近、同人誌やアニメ関連の商品が決済手段を制限されることが増えているみたいで、これもなんだか複雑な気持ちになります。例えば「とらのあな」や「メロンブックス」が、VisaやMastercardでの決済停止を発表したそうです。本当に、好きな作品にアクセスできなくなるのは辛いし、ファンとして納得できる理由があるといいなと思います💔

私自身、アニメやマンガが大好きで、彼らが世界中で評価されるのを期待しているので、こういった動きが日本文化にどう影響するのか、すごく心配です。やっぱりアートって、自由に表現されてこそ価値があると思うんですよね。検閲が始まっちゃうなんて、考えただけで嫌だなぁ。どうにかファンの声が届いて、良い方向に進むことを願っています。

もちろん、ライフカードの考えも理解できる部分は多いですし、オンラインでの安全性は大事。でも、もっと柔軟な対応が取れるといいな。アートや文化って本当に多様性が大事なので、決して一方的な判断にならないよう心配しています💡

さてさて、今日は少し真面目な話になりましたが、最後に私の最近の好きなアニメを一つ紹介しようかな~。今期の「○○○○」がすごく面白いんです!ストーリーもキャラクターも個性的で、毎週の放送が待ち遠しい!ぜひみんなもチェックしてみてね✨

それでは、また次のブログでお会いしましょう!気になることや、これについての意見などがあったら、ぜひコメントしてねっ!

タイトルとURLをコピーしました