アジアの美を感じる!滋賀の陶芸館での特別展体験

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです!今日は、私のお気に入りの場所、滋賀県立陶芸の森で開催されている特別展についてお話ししたいと思います。今月8日までなので、まだ行ったことがない方は急いでね!(≧▽≦)

先日、友達と一緒にこの特別展「躍動するアジア陶磁」に行ってきました!展示されている陶磁器は、中国や東南アジアの国々から集められたものばかりで、歴史的にもとっても貴重なんです。色とりどりの作品は目を惹くし、何よりもその背景にある物語を感じられるのが魅力的でした。

まず、展示の入り口をくぐった時のこと!陶磁器の美しさに圧倒されて思わず息を飲んじゃった。各国の文化が色濃く出ていて、特に印象に残ったのは、宗教的な目的で作られたというユニークな壺たち。洞窟の中で見つかったようなデザインで、どこか神秘的な雰囲気が漂っていました。友達も「これ、何のために作られたのかな?」って興味津々でしたよ。

そして、華やかな色づけが施された皿たちもとっても素敵でした!それぞれの皿に描かれた模様や色合いから、その土地の人々の生活や文化が見えてくるみたい。私も思わず、「この皿でおしゃれなディナーしたい!」なんて妄想しちゃいました(笑)。みなさん、アジアの陶磁器の美しさについて考えたこと、ありますか?

展示は150点以上もあって、どれも本当に魅力的。でも、ただ見るだけじゃなくて、作品の説明を読むとさらに楽しめるんです。陶磁器には、作られた時代や地域の背景、その目的まで詳しく書いてあって、知識が増えるのってワクワクしますよね!特に、歴史好きにはたまらない情報が満載でした♪

こういう特別展に行くのって、ほんとリフレッシュになります!アートに触れることで心が豊かになるし、新しい感性も磨ける気がします。最近はデジタルアートが流行っているけど、やっぱり実物を見るのが一番!私も、アナログなものに少しずつハマりつつあるかも…♡

そんな素敵な体験をしている最中、ふと思い出したのが、友達とのカフェタイム。展示を見た後に、近くのカフェで一息つくのが最高のルーティン。展覧会の余韻に浸りながら、陶磁器にインスパイアされたスイーツを楽しむのもいいかも!なんて考えながら、友達とおしゃべりしてきました。

ちなみに、個人的には、あの陶磁器に合うティーカップを見つけたいな~って考えてます。陶磁器で作られたかわいいカップで、毎日のティータイムをもっと特別にしたいんですよね!日常に非日常を取り入れるって、女の子の特権じゃない?(๑•̀ㅂ•́)و✧

今月8日までと残り少なくなってきたので、アジアの美しい陶磁器たちに出会いたい方はぜひ早めに足を運んでみてくださいね。私も、もう一回行こうかなって思ってます♪ それでは、また次回のブログでお会いしましょう!素敵な毎日を送ってね、バイバイ!(✿╹◡╹)

タイトルとURLをコピーしました