皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななみです。今日は、京都市長が北陸新幹線の延伸計画について懸念を示したというニュースを聞いて、私なりに考えたことを書いてみたいと思います~✨
新幹線って、ほんと便利だし、乗るとワクワクしちゃう!でも、最近の都市開発って、環境への影響を考えずに進められることが多いから、こういう問題が出てくるのかなぁって思うんです。京都が文化の街として有名なのは、やっぱりその自然や水環境があってこそだよね。地下水が美味しくて、のどが渇いた時にこの水を飲むと思ったら、なんかお高いお茶を飲んでる気分になれるでしょ(´∀`*)✨
松井市長も言ってるように、地下水の影響はかなり心配だよね。建設工事が行われれば、その周りの地下水が変わってしまうかもしれない。それが文化や生活にどんな影響をもたらすか、考えるとゾッとしちゃう。私たちの生活を支えている水を守りたい気持ち、すっごくわかる!
それに、大量の残土処分も問題だよね。毎日新しい工事が進む中で、どこにその残土を処理するのか、思いついたらかなり限られる気がする。せっかくの大自然を無駄にするなんて、絶対にしたくないよ。昔、土を埋めたところに次は何ができるかとか考えたことあるんだけど、やっぱり持続可能な開発って大切だと思うの。
工事車両による交通渋滞も、もううんざりだよね~💦 都会で生活していると、渋滞に巻き込まれるのは毎日のようで、何度も行ったり来たりするストレスは半端じゃない。新幹線が開通することで便利になるかもしれないけど、その前に選ばれるルートが市民生活に与える影響も忘れちゃいけないよ。
それから、やっぱり市の財政負担も考慮する必要があるよね。私たちの税金が、どんな形で使われるのかは、とっても重要なテーマ。無駄遣いされたくないし、市民が本当に望んでいることに、ちゃんと使われるべきだと思うの。新幹線のために市民の夢や生活が犠牲にされてしまうなんて、絶対に避けたいわ✨
最近、SNSでこのニュースを見かけて、「この計画は必要なんだろうか?」って思ったりもした。もちろん、交通インフラは大切だけど、それによって失われるものがあったら、そのために考えなきゃいけないことが山ほどありそう。みんなはどう思う?
色んな意見があるのは当たり前だけど、私の立場からすれば、本当に大切なのはバランスなのかなぁって。交通整備もしていきたいけど、同時に自然環境も守る。たぶん、理想的な形で進めるにはもっと色んな人たちの意見を聞いて、取り入れていかないといけないと思う!
最後に、私たち一人一人がこの問題に興味を持って考えることが大切なんじゃないかな。社会を良くするために何ができるかって、きっとみんな心のどこかにはあるはずだから~。知識を増やしながら、今後の動きに注目していきたいです!
それでは、今日も楽しい一日を過ごしましょうね~♪