こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです!今日はちょっと重いテーマだけど、とても大切なことについてお話ししたいなと思います。最近、ニュースで心が痛むような事件があったんだよね。生まれたばかりの赤ちゃんに、考えられない行動をとった父親が起訴されちゃったっていう話。みんなも知ってると思うけど、本当に考えさせられることが多いよね。
まず最初に、赤ちゃんに何かを無理に押し込むなんて、どうしてそういうことができるのか全く理解できない私。だって、赤ちゃんはまだ何にもわからないし、見つめられたら純粋に愛おしく思える存在じゃない?私はペットを飼ってるけど、彼女を少しでも苦しめるようなことは絶対しない。なんていうか、親としての責任感がどうなってるのか気になっちゃうよね。
被告は、「おしりふきを入れたのは間違いないけど、傷つけるつもりはなかった」って言ってるみたい。でも、その言葉を聞くと余計に疑問が増えちゃう。だって、もし本当に赤ちゃんのことを思っているのなら、大声で泣いている赤ちゃんを見てどうにかしたいと思うなら、いくら何でもおしりふきを使う発想にはならないよね。普通は、抱っこしたり、歌を歌ったり、優しく声をかけたりするんじゃないのかな。
それに、周りの大人が赤ちゃんを見守る役割も大事だと思うの。何かおかしいなって思ったら、すぐに助けを求めたり、相談したりすることが大切よね。それができないと、子育ての中で本当に危険なことが起こってしまうだろうし。赤ちゃんはお互いに影響し合いながら育っていくからこそ、より注意してあげる必要があると思う。
子育てって本当に大変だよね。私も将来、子どもを持つかもしれないけど、こんな風にストレスを感じるのは絶対にイヤ!もちろん、泣き虫の赤ちゃんには苦労することもあるだろうけど、その時はどうやって乗り越えたらいいのか、もっと知識を持つ必要があるって感じるわ。
更に、自分一人で悩まないことも大事だよね。信頼できる友達や、家族に相談することで、道が開けることだってあるし。逆に一人で頑張ってしまうと、ストレスがたまっていくばかりで、赤ちゃんにも影響が出ちゃうこともありそう。みんなが協力して育てるっていう意識がとても大切だし、そんな温かい考え方が必要だと思うの。
それに、私が思うには、人気の育児雑誌とか、SNSとかを利用して、さまざまな情報を集めるのもすごく重要だよね。例えば、最近のトレンドで「ママ友作り」なんて言葉もよく聞くし、同じ境遇の人と情報交換することで、新たな発見があるかもしれない。つながりを大切にして、皆で助け合いながら成長していけばいいなって思う。
そして、親だけじゃなくて、周りの人々も赤ちゃんを見守る意識がもっと広がれば、こういった悲しい事件を減らすことにつながるんじゃないかな。お互いを支え合うコミュニティができれば、もっと素敵な育児環境が築けると思うし、赤ちゃんも安心して育っていけるよね。
最後に、このような事件がなくなることを願って、少しでもみんなが赤ちゃんのことをもっと考えてくれると嬉しいな。自分が作りたい未来は、愛があふれる家庭だもん!これからも、学び続けて、皆で成長していこうね!ではでは、しほでした!またね!(≧▽≦)