こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです。今日は新年を迎えるにあたっての鉄道の終夜運転についてお話ししたいと思います✨ もうすぐ年末!やっと2023年も終わりを迎え、ワクワクする瞬間がやってきますね!そんな時期に、鉄道各社の終夜運転についての発表があったので、ちょっと注目しちゃいました。
そもそも、年越しに鉄道を利用するって、特別な体験じゃないですか?友達と一緒にワイワイ言いながら、初詣に行ったり、おせち料理を取りに行ったり、年明けの瞬間を迎えるために移動するのって、本当に楽しいよね☆彡ただ、今年は少し運転本数が限られている鉄道会社もあるみたい。特にJR西日本や大阪メトロ、阪急電鉄は終夜運転を行わないって聞いて、ちょっと残念かも・・・(;д;)
JR西日本は、特に運転が遅くまで行われるけど、終夜運転は実施しないということ。その代わり、午前3時頃までの運転が予定されているようで…。それでも、大阪環状線なんかは10分間隔で運行されるみたいだし、利用者には嬉しいところかな!ただ、移動の際はタイミングを見計らって、注意が必要だよね🚉。
それにしても、終夜運転をしない鉄道が多い中、南海電鉄はちょっぴりというか、結構優しい振る舞いを見せてくれているみたい。なんと、午前1時半の難波発の最終があったり、随時運行されるみたい!これは嬉しいニュース!年越しのカウントダウンライブに行くお友達なんかには、大助かりかもしれませんね!
でも、そんな中でちょっとした案を考えてみたんです。もし年末に予定が合わなかったり、あんまり遠出ができなかった場合、近場での年越しもありかもしれませんよね。友達や家族と一緒に過ごしながら、手作りのおせち料理を楽しむのもアリだし、家に集まって年越しそばを食べるのも楽しいかも!もちろん、初詣も忘れずに行きたいっ!✨
さて、話は戻って、京阪電鉄は準急や普通が終夜運転してくれるとのこと。これなら、夜遅くまで遊びたい女子たちにも優しいサービスかもしれませんね!たまには夜の街でふらふら楽しむのも新しい発見ができるかもだし、友達と一緒に素敵な年越しを過ごしたいなあ〜(*^_^*)。
それと、今年もたくさんの思い出を作りたいです。新しい年を迎えるにあたっては、願かけをしたり、自分の目標を見直したり、友達との時間を大切にしたりすることが大事だと思うんだ!それに、新年の皆さんの計画や予定にもぜひ、鉄道の運転時間を考慮しておいてくださいね!
最後に、皆さんが素敵な年越しを迎えられますように。鉄道の運転本数が少ない中でも、自分たちの楽しい時間を大切にして、特別な新年を迎えたいですよね✨。「難しい」と思わずに、色々な楽しみ方を試してみてください!また次のブログでお会いしましょう〜!ばいばいっ!