こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さなです✨ 今日はちょっと衝撃的なお話をシェアしちゃうよ!
最近、ニュースで「紀州のドン・ファン」って呼ばれていた資産家の人の事件についての裁判が話題になってるよね。77歳の彼が2018年に、自宅で覚醒剤を摂取させられて亡くなったらしいんだけど、その背後にどんなドラマが隠されているのか、ちょっと考えちゃったの。
まず、この事件の主な被告は、当時28歳の須藤早貴さん。彼女が元妻なんだって!なんというか、夫婦関係って複雑だな~って、私も彼女のことを思うと勝手に感情移入しちゃう。やっぱり、金銭問題や遺産相続っていうのは、人間関係に大きな影響を与えるよね。彼女が「遺産目当て」って言われるのも分かる気がする。実際にそんな背景があったのかもしれないし。
ところで、裁判が進む中で、検察側が「須藤被告が検索していた履歴」を提出したみたいなの。具体的には「老人 完全犯罪」や「覚醒剤 過剰摂取」など…なんとも怪しいワードがザクザク出てきて、これが彼女の計画を物語っているなんて言われてたんだ。ああ、これ黒いピースの一部なんじゃないかって思っちゃうよね。
でも待って!その検索履歴、実はYouTubeのもので、他の検索エンジンには履歴が残っていなかったというのがポイント。警察官も「設定をオフにしたのでは?」って言ってたけど、なんだか少し疑問だよね😅 YouTube見てるだけじゃ、そんなことまで考えない気がするし、もしかしたら「知識を得たい」とか「興味本位」だったのかもしれなくて、悪意だけでは説明できない部分があるんじゃないかな。
例えば、私たちもネットで「こんなのあるの?」「これってどういうこと?」って調べることって多いじゃない?それが、もしも間違ったタイミングで誤解を招いたりしたら、どうなるんだろう…。引っかかるのは、ひとつの言葉や行動が、全部の状況を説明するわけじゃないってことだよね。たぶん、須藤さんもそんな感じだったんじゃないかなと思うの。
それにしても、裁判員はそんな微妙な状況証拠だけでどんな判断を下すんだろう?例えばさ、推理小説のように一つ一つのピースを集めて、全体の真実を知っていく感覚、想像するとワクワクしちゃう!でも現実はそんなに単純じゃないから、考えることが多くて辛いよね。
ここで気になるのが、須藤被告の心情。彼女の思いとか、どうしてこんな行動を取ったのか、ちょっと同情しちゃう部分もあるよね。もちろん、もし本当に犯罪に関与していたなら、その結果もちゃんと受け止めるべきだけど、彼女の人生がどのように変わってしまったのか…そんな背景も知りたい気持ちになるよ。
結局、私たちが思う「裁判」や「法律」って、多くの視点で見なきゃいけないんだなぁ。どんなに証拠がそろっても、真実がどれみ合っているのか、それを探るのは本当に難しい…。
この事件、まだまだ注目が必要だと思うから、今後の展開が楽しみというか…ドキドキしちゃう!また色々とわかったら、みんなにシェアしていきたいと思ってるから、ぜひチェックしていてね!それじゃ、またね~💖