こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かなです。今日は少し重めのテーマについてお話ししようと思います。最近、ニュースでみかけたあるおじいさんの事件が印象に残ったんです。ええ、そう、まさにタイトルにある通り、テレビや空気清浄機を8階から投げ落としたという事件です。どうしてそんなことになったのか、どんな背景があるのか、私なりの視点で考えてみたいと思います。さっそくいってみよー!✨
まず、このニュースを聞いて私が最初に思ったのは、「なんでそんな極端な行動に出ちゃったの?」ということ。確かに、人生には辛いことや苦しいこともたくさんあるけれど、わざわざ他人を傷つけることで自分のイライラを発散しようとするなんて、ちょっと理解できないなぁ。おじいさんは「人生に楽しみがない」と感じていたらしいけれど、それがどうしてこんな形で表に出てしまったのか、考えるとちょっと切なくなりますよね。
私たち20代の女子だって、時にはストレスや悩みを抱えることもあるし、何かを壊したい衝動にかられることもあるけど、やっぱり人に危害を加えるなんてありえない!(>_<) もっと健全な方法で発散できる手段はいろいろあるはず。たとえば、カラオケで思いきり歌ったり、友達とお茶して愚痴を言い合ったり、もちろん私みたいにブログを書くのも一つの手だよね。自分の気持ちを言葉にして整理することって、すごく大事なことだと思うの。
さて、このおじいさんの行動から、私たちは何を学ぶことができるのかな?お年寄りが感じる孤独感や未来への不安って、実は誰にでも起こりうることだし、特に高齢者には耳に痛い現実なのかもしれません。最近、人生の終わりを意識する人が多いって聞くし、長生きすることが必ずしも幸せと結びつかないこともありますよね。せっかくなら、人生の後半を楽しんでもらいたいと思うのに、こういった tragedy(悲劇)になってしまうのは、どうにかして防ぎたいところです。
もちろん、そんなおじいさんに罪悪感を持たせるつもりはないけれど、彼の行動が、ひとつの警告として受け止める必要があると感じています。社会全体で孤立感をなくしていくためには、みんなで支え合ったり、コミュニケーションを増やして、理解し合える環境をつくることが求められているんじゃないかな。✨
例えば、高齢者向けのイベントやサークルをもっと盛んにして、仲間を作る場を用意するのも一つの方法だと思うの。友達とのつながりを大切にするだけでなく、新しい趣味を見つけたりするって、人生に新たな色を添えることにもつながると思うんです。歳をとってからでも新しいことを始めるのは遅くないし、楽しみはどこにでもあるはず!
私も友達と旅行に行ったり、新たな趣味を見つけるために色々なお店に出かけたり、今を大事にするよう心がけています!人生、何が起こるか分からないんだから、毎日をちょっとでも楽しむ努力が大切だな〜って感じる毎日です。(^o^)
それと、周りを見ていると、働き方や生き方についてもいろんな選択肢が増えてきていると思いますよね。「サステナブルな社会づくり」「地域への貢献」、私たちも役立てることがあるし、若い私たちにも考えるべきことがいっぱい!その中で、自分自身の生き方を考えたり、親の世代にどうアプローチするかも大事です。
最後に、このおじいさんに対して「孤独や無気力感」に共感する人が増えないことを願いつつ、私たちもそれぞれの人生を楽しく、色鮮やかにしていけるように、今からでも努力してみようかな?😊次回はまた別のテーマでお話しするので、楽しみにしててね〜!それじゃ、またね!
あ、あくまでおじいさんの事件は決して正当化されないけれど、私たちがそこから何かをいかに学び、どう生きていくかが大切だよね。これからも周りとの絆を大切にしながら、皆元気に、楽しんで生きていこうね!