Google AIの新機能「Bard」が拡張され、GmailやGoogleドライブでも利用可能に!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです!今日は、Googleの最新AIチャット「Bard」の新機能についてご紹介します。なんと、BardがGmailやGoogleドライブなどのGoogleアプリの拡張機能として使えるようになったんですって!すごくないですか?🎉✨

Bardは、ユーザーの指示に従って、Gmailやドライブ内のファイルなどを参照し、回答を生成してくれる優れものなんです。これまでは英語だけのサービスでしたが、今回の新機能によって、日本語でも利用できるようになったんですよ。これでさらに便利になりましたね!

さらに、BardはGmail、Googleドライブ、Googleドキュメント、Googleマップ、YouTubeなどのアプリ群に対応しているんだとか。一つの会話内でこれらのアプリと連携することができるので、もう他のアプリを切り替える手間もなく、スムーズに作業できるのが嬉しいですね♪

もちろん、この拡張機能は必要ない場合にはいつでも無効にすることもできますし、個人情報の保護もきちんと考慮されています。Google Japanは、「人間のレビュー担当者に閲覧されたり、広告を表示するために使用されたり、モデルをトレーニングするために使用されたりすることはない」と説明しています。安心して利用できますね!

さらに嬉しいニュースは、英語向けに先行公開していた機能が、日本を含む40以上の言語・地域に拡大されることです!具体的な拡大される機能としては、Googleレンズを使った画像入りの質問機能、画像を使った回答機能、回答の長さや口調を5つのオプションから変更する機能などがあります。これによって、さらに使いやすく、より多様なユーザーのニーズに応えられると思います!

Bardの新機能は、まずは英語から提供が開始されるようですが、日本語対応もすぐに行われるとのことです。これからますます進化していくAI技術に、ワクワクしながら期待したいですね!それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました