みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちあきです✨今日は、ちょっと気になる停電のお話をしてみようと思います。何気なく過ごしている日常だけれど、停電って本当にいろんなことに影響があって、大変なのよね。最近、私が気になったのは、地域での大規模な停電のニュース。なんでも大体1150軒も影響を受けたとか。これって結構な数字だよね~!( ˘ω˘ )
さて、まずは停電が起きる原因について、おさらいしてみたいと思います。突発的な悪天候や、老朽化した電線、さらには工事など、色んな事情で停電は起きるのよね。でも、こんなに多くの人々が影響を受けると、ほんと心配になるわ。私も以前、短い時間だけど停電の経験があって、その時は冷蔵庫の中が心配だったり、部屋が暗くなって正直ちょっとドキドキしたのを覚えてる😳
ところで、停電が発生すると、私たちの生活はどう変わるのか、って考えてみたの。まず、照明がなくなるから、当然明るさが失われて、特に夜だと超不便!早く帰りたくても、家の中が真っ暗で何も見えなかったら、モチベーションダダ下がりだよね~(笑)。それに、スマホの充電が切れそうな時とか、本当に焦るわよ。今やスマホは私たちの生活に欠かせないものだから、連絡手段が絶たれるのは大問題!( >ω< )
さらに、冷蔵庫の中にある食材が心配。特に生鮮食品なんて、長時間の停電で今後どうなるかわからないものね。何か大事な予定がある日だったら、前もって冷凍食材を用意しておくなど、一手間かけることが重要かも。これを機に、非常食も見直しとかないとね!私もカップラーメンやレトルト食品を常備するようにしてます!✨
それから、停電が起こった時の防災意識って、すごく大切だなと思ったの。普段はあまり考えないけれど、停電に遭った時のための懐中電灯やキャンドル、それにバッテリーのストックとか、備えておくと安心。私はおしゃれなキャンドルを集めるのが趣味だから、停電の時に活躍させられるかも~ってワクワクしてる(笑)。既に芽生えた防災意識をこの機会にしっかりと育てていかないとね!
それに加えて、最近はテレワークの人も多いから、家で仕事をしている人たちは特に停電が怖いかも。最近のビジネスシーンでは、クライアントとの打ち合わせもリモートで行うことが増えたから、電源が切れてしまうと大変。せっかくの大事な会議でプレゼンをしようと思っていたのに、画面が真っ暗なんて、考えただけでもゾッとする~😱 だから、事前に対策をしておくことが大事だよね。
唯一の救いは、停電にも復旧時間があること。今まで大きな問題にならなかったことを考えると、この迅速な復旧がどれほどありがたいことか。私たちの生活は、電気ひとつでこんなにも豊かで便利になってるのを実感しますよね。でも、やっぱり自然災害や設備の不具合には、どうしようもないところもあるみたい。それを踏まえて、私たちも普段の生活からあーしよう、こーしよう、って考えるのも大事かも。
みんなも最近の停電についてどう思った?自分の経験やその影響について、コメントで教えてくれたら嬉しいな♪ ではでは、今日はこの辺で。最後まで読んでくれてありがとう!これからも楽しいブログをお届けするよ~!