ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです。
最近のニュースで驚いたことがあります。全国で初めて、検察の取り調べ映像が証拠提出命令を受けたということです。
このニュースの主人公は不動産会社「プレサンスコーポレーション」の元社長である山岸忍さんです。山岸さんは学校法人の資金21億円を横領したとして大阪地検特捜部に逮捕・起訴されましたが、その後無罪となりました。
しかし、山岸さんは「検察の不当な捜査があった」として、国に賠償を求めて提訴をしたのです。そして、検察による取り調べの録音・録画データを証拠として提出するよう求めました。
国側は「今後の検察の捜査に影響が出る」として、取り調べ映像の提出を拒否しました。しかし、大阪地裁は19日、「取り調べで、机をたたく、恫喝するなどがあったと指摘されている」と判断し、一部のデータを提出するよう国に命じました。
山岸さんは「検察官の問題ある行為は、国民の目に触れさせ改善されなければならない」とコメントしています。
私はこのニュースについて二つの視点から考えることができます。一つは、検察の捜査手法に問題がある可能性があるということです。取り調べ中に机をたたく、恫喝するといった行為は、法的な手続きにおいて妥当な行為ではないと考えられます。もし本当にこのようなことがあったのであれば、それは法の下での公正な裁判を阻害していると言えるでしょう。
もう一つの視点は、今回の命令が全国初のものであるということです。これまで、検察の取り調べ映像の証拠提出は行われたことがありませんでした。しかし、この判断によって、今後は取り調べ映像が証拠として提出されるケースが増えるかもしれません。これにより、裁判の公正さや透明性が高まることが期待されます。
あくまで私の意見ですが、法の下での公正な裁判を実現するためには、検察の捜査手法にも改善が必要であると思います。取り調べ映像の証拠提出が増えることによって、それが実現される一歩となることを願っています。
ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりでした!