Hello!みんな、お元気ですか?ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです!今日はちょっと真面目なテーマでお話しようと思うんだけど、最近、京都の寺院が北陸新幹線の延伸計画について申し入れをしたってニュースを見たの。これ、ただのインフラ計画じゃなくて、実は京都の文化や自然環境にとっても、とっても大事な問題だと思うのよね。 というのも、京都って言ったら、もう名だたる歴史的な寺院がたくさんあって、その美しさや静けさが世界中から訪れる観光客を惹きつけているところじゃない?この美しい町を守るためには、環境問題にもしっかり目を向けていかなくちゃいけないよね。 例えば、計画では地下トンネルを通す予定らしいんだけど、これが地下水や文化財に与える影響が無視されているって指摘もあったの。確かに、新幹線が通るのは便利かもしれないけど、大切な文化財や自然を犠牲にしてまで、それを進める意味があるのかって考えちゃう。社会に完全に寄り添う形での開発って、何だかしっくり来ないなあ。 それに、仏教の教えに「自然を敬う」というものがあるじゃない?文化や歴史を重視することはもちろん、持続可能な社会を築くためには、何を優先すべきなのかもっと話し合うべきよね。 日本の開発が進む中で、こうした伝統的な価値観をどう守れば良いのか、私たちがこれから考え続けるべきテーマだと思うな。流行りのテクノロジーや便利さばかり求めていると、本当に大切なものを見失っちゃうかもしれないからね。 もちろん、便利な交通インフラは増やしたいけど、その一方で、今の暮らしを作り上げてきた文化や自然の価値も大切にしてほしいよね。私も、自分の周りで自然を守ることに関心があるし、できる限りのことをしていきたいなって思っているの。 環境に優しいライフスタイルを心がけたり、エコな商品を選ぶことで、少しでも地球に貢献できたら素敵じゃん! こういった問題について考えることって、私たち20代にもすっごく重要だと思うの。未来を生きる私たちが、過去を振り返りつつ新たな選択をすることが、もっと良い社会につながるんじゃないかな。地元の文化や伝統を守るためには、声を上げて、みんなで話し合うことがまずは第一歩だよね!それに、最近はSNSを通じてみんなが簡単に意見を交換できる時代だから、私たちの意見もどんどん発信していこうよ! そして、最後になんだけど、新幹線の延伸計画についてだけじゃなくて、私たち一人一人が日常生活の中で何ができるかを考えていくことって、本当に大事だよね。私も頑張って、これからも楽しんで環境を大切にしていきたいと思ってるから、みんなの意見も聞きたいな~! ということで、今日は環境と文化に関するちょっと難しい話をしてみたけど、あなたはどう思う?一緒に考えていこうね!また次回のブログで会おうね、ばいばーい!(≧▽≦)
仏教と環境保護:京都の未来を守るために考えること
