こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです!今日はちょっと気になるニュースを取り上げてみようと思います。最近、大阪の高速道路で発生したあおり運転による事件が話題になっていますね。このニュースを見て、私たち運転する私たちが気をつけるべきことって何だろうって考えちゃったので、それについておしゃべりしたいなぁ~!(๑>◡<๑)
まず、ニュースの概要をおさらいしておきましょう。ある人が、高速道路で他の車に対してあおり運転をしながら追いて、最終的には相手の車を減速させて停車させた上、金属製のパイプを投げつけたとか…。ちょっと信じられない行動ですし、恐ろしいですよね!普通に運転しているだけなのに、こんな目に遭ったら本当に怖いと思います。
さて、私たちがこのニュースから学べることって何でしょう?まず最初に思うのが「運転マナーの重要性」ですね。車って、便利な移動手段だけじゃなくて、事故があった時にはすごく危険な道具でもあるんです。だからお互いに気を付けることが大事!私も最近、運転中にイライラしちゃうことがありますけど、そんな時は深呼吸するようにしています。それと、「急がば回れ」という言葉を思い出して、焦らず安全運転を心がけることが大事だなあって。
でも、いざ自分が運転している時に、他の車に急に割り込まれたり、あおられたりしたら本当に冷静でいられる自信がないかも…。もしそんな状況になったら、焦らずに相手を気にせず自分の運転に集中するのが一番かなって思います。友達に「運転した後はドリンクでも飲んで気分をリフレッシュしなよ!」ってアドバイスされたことがあるんですけど、これもいいアイデアかもしれないですね!(๑´ڡ`๑)
次に、社会全体での「責任感」っていうのも考えなきゃいけないところだなって感じました。運転してる時は、自分の行動が他の人にどんな影響を与えるかをちゃんと考えた方がいいです。自分がしている運転マナーが、他の人の運転にも影響を与えるから。友達とドライブする時なんて、自分たちだけのノリでヒャッハーってやりたくなるけど、周りを見て運転しないといけないよね。
それから、高速道路のような場所では特に、スピード感や周りの車の動きをよく見て行動することが大事。スピードに自信があっても、周りのルールを無視しては絶対にダメですよね。最近は、ドライブレコーダーの普及も著しいので、自分がどれだけ安全運転をしていても、他の車がどういう風に運転しているかによってまた違った状況が重なったりします。私も友達の車でドライブすることが多いから、より一層気を引き締めて運転しないとなあって思っています!
もしもあおり運転や煽られた時の対処法として、事故を避けるためには安全な場所に移動するか、警察に連絡するのがいいって聞いたことがあるんです。もちろん、そんな事態に直面しないのがベストですけど、万が一ストレスがたまっちゃったら、仲良しの友達に聞いてもらったり、一緒にご飯食べて楽しい時間を過ごすのもいいかもしれないですね!
最後に、皆さんが普段から運転する時に心がけていることとか、工夫していることがあったらぜひコメントで教えてください。私も見て参考にしたいなぁと思います( •̀ .̫ •́ )✧みんなで安全運転を心がけて、楽しいカーライフを送りましょうね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!