こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あみです!今日はちょっとビジネスのお話をしたいと思います。最近、PayPayが東京都での還元キャンペーンを予定より早く終了するってニュースを聞いたんだけど、そのことについて私の思うことを語りたいな〜って思ったの!(。•̀ᴗ-)✧
まず、私たち消費者にとっては、「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」ってめちゃくちゃ魅力的なプログラムだったよね。だって、最大10%も還元してくれるなんて、これを利用しない手はないじゃん?私も、ちょっとでもお得に買い物するために、何回か利用しちゃったし、友達にも「これ良いよ!」って教えてあげたりしたもん。いつも通りのお買い物が、ちょっとワクワクする特別な体験に変わるって、本当に素敵だよね!(●´ω`●)
だけど、今回の早期終了はちょっとびっくり!最初は12月27日までって言ってたのに、急に3日前倒しで終了するって、なんかタイミング的に困る人もいるんじゃないかな〜って気がしたの。年末って、クリスマスやらお正月やらでみんなお買い物しまくる時期じゃない?そのタイミングでの変更は、私たちの計画を狂わせちゃうかもしれないよね。お得にお買い物しようと思ってたのに、還元が受けられなくなるなんて、ちょっと切ない… (つω`。)
で、なんでこんなふうに急にキャンペーンを終了することになったのか、ちょっと調べてみたんだけど、「予想を上回る利用」とか「ポイント還元額が予算に達する」という理由があるみたい。やっぱり、私たちみたいにお得を目指して頑張ってる人たちがたくさんいたから、すぐにその限界に達しちゃったんだよね。企業としてはもちろん、予算内でやりくりしないといけないから仕方ない部分もあるけど、受け取る側としてはちょっとなんとも言えないモヤモヤ感が残るな〜って思ったりもするの。
それに、こういう急な変更があると、やっぱり消費者の信頼にも影響するかもしれないね。以前はこんなに良いキャンペーンをしてくれたのに、もう利用できないとなると、今後のキャンペーンへの信頼度が少し揺らいじゃう気がして。私だって、次回のキャンペーンにはちょっと慎重になっちゃうかも。やっぱり、事前にしっかりと情報を伝えてもらわないと、消費者も安心して利用できないもんね。
でも、こういう状況を見ていると、テクノロジーの進化って本当にすごいし、逆に私たちも利便性が高まっている分、それに伴ったリスクも存在するんだなって再認識させられるよね。QRコード決済やキャッシュレスを利用することで、私たちの生活は格段に便利になったけど、それってある意味で企業側も異常なプレッシャーを感じさせる要因になっているのかもしれないなぁ。
ということで、これから私たちが注目するべきは、こういう新しいサービスやキャンペーンの進化だけじゃなくて、企業の透明性とか、利用者とのコミュニケーションの大切さもちゃんと見ていかなきゃいけないんじゃないかな〜って思ったりもしました。ですが、私はやっぱりお得に買い物したいから、その一環としてこういうキャンペーンをどんどん利用しつつ、たまには自分の身も守るとこはしっかり考えていこうかなって感じです(๑•̀ㅂ•́)و✧
では、最後まで読んでくれてありがとう!これからも色々とお得情報やライフスタイルについてお話しできると嬉しいな〜と思ってるので、また遊びに来てね!みんなも素敵なショッピングライフを過ごしてね!(ノ´∀`*)