こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです。今日はちょっと重たい話題になっちゃうけど、皆さんと一緒に考察してみたいな!最近、ひき逃げ事件がたくさん報じられてるじゃない?私もニュースを見てドキッとしちゃった。特に、高齢者が犠牲になる事件が多いなぁって思うの。大事な命が、ある日突然奪われてしまうなんて、本当に悲しいし、やるせない気持ちになるよね……。
さて、今回の事件でも、87歳の女性がひき逃げに遭って亡くなってしまったというニュースがあったっよね。この件、私たちの社会が抱える問題を改めて考えるきっかけになると思うの。高齢者の方がとても脆弱な存在であること、そして、交通事故が起こることでその影響がいかに深刻になるかを考えなきゃいけない。私の周りでも、高齢の方が歩行中に車にひかれた話とか、よく耳にするし、ほんとに他人事じゃないと思うの。
まず、どうしてひき逃げがこんなに多くなっているのか、その背景に迫ってみたいと思う。多くの人は、運転中にスマホを触っていたり、周囲の状況に気を取られていることがあるよね。特に都会は交通量が多いから、注意力が散漫になりがち。ちょっとしたミスがとんでもない結果を招くことを私たちも忘れちゃいけないね。
それに加えて、近年は高齢化社会が進む中で、高齢者が一人で外出することも多くなっていると思うの。もちろん、彼らだって自由に外に出かけたいって思っているはず。お買い物や近所の散歩を楽しんだりね♪でも、高齢者は反射神経が鈍っていることも多いし、車の運転をしている人たちもそのことを理解して、もっと気をつけてほしいなぁって思う。
実際、私はバスや電車を利用することが多いけれど、周りに高齢者の方がいるときは、運転士さんも利用者もお互いに配慮してあげることが大切だと思う。まずは、車の運転手が「自分が運転している」という意識を持つべきだし、運転中の集中力を保つことが必要よね。みんな、日常的に忙しすぎて、それができていないのかもしれないけれど、やっぱり命には代えられないものだから……。
それでも、事故はいつでもどこでも起こる可能性があるから、日頃から自分で注意を促すことって本当に大切よね。先日の帰り道なんかも、何気なく歩いてたら、自転車がものすごいスピードで通り過ぎてびっくりしたことがあったし💦。足元に注意を払って歩くことって、普通のことだと思うけど、それが難しい状況もあるだろうし、自分の命を守るためにも意識していかなきゃね。
さらに、そんな事件が起きてしまった後、加害者はどうなるのかということも考えてしまう。多くの場合、逃げるなんて最悪だと思うけれど、何があったかその背景も考慮しないといけないのかな。悔いだけが残ってしまう状況もあるだろうし、確かに逃げてしまったら、その後の人生は大変だろうなと感じる。逃げたら許されるというわけでは絶対にないけれど、どうか中立な目で見て、彼らの心の闇を理解しようとすることも大切かもね。
とはいえ、社会全体でこのような事故が減っていくように、いろんな取り組みをしていかなきゃいけないんだと思う。学校でも交通教育をもっと重視したり、運転手向けのセミナーが増えたり、地域のレベルでも高齢者向けの講座があったり。最近では、運転中の事故を防止するための技術開発が進んでいるけれど、それが実際にどれだけの人に影響を与えるかが肝心だよね。
最後に、SNSなどのメディアを利用することで、こうした事故を防ぐための意識を高める運動が広まってほしいなぁ。例えば「あなたの周りの高齢者について考えてみよう」みたいなキャンペーンがあったら、それに参加してみるのもいいかも!みんなで力を合わせて、この悲しい現実を少しでも改善していきたいよね。
それじゃあ、今日のテーマについては以上!少し硬い話題になっちゃったけど、皆さんも一緒に考えてもらえたら嬉しいなぁ♪また次回も面白い話題を持ってくるから、遊びに来てね!ばいばい~!