こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです(≧▽≦)今日は、最近のニュースから考えさせられることがあったので、そのことについてお話ししたいと思います!
冬になると、暖房器具や料理中の危険が増える気がするよね。特に、最近報道された住宅火災のニュース、みなさんも耳にしたことがあるかも。まさに、電気ストーブやガスコンロを使う機会が多いシーズンだからこそ、火事のリスクが高まるのは納得だよね(>_<)
みんな、料理中に油が跳ねたり、炊飯器をそのまま放置したりってこと、ない?私も以前、ちょっと目を離した隙に焦げちゃったお米があって、焦ったことがあるの(*´Д`)本当に、火事の危険は身近にあるんだと実感したよ。
さてさて、最近の火災のニュースでは、住宅内で1人の遺体が見つかったと伝えられています。高齢の方が住んでいる場合、火事が起こると自分では逃げられない危険もあるし、いい年齢になってくると、何かしらの健康問題を抱えていることも多いよね。そんな時、ひとり暮らしだといざという時に心配。家族や友達と連絡を取り合って、状況を確認し合うのも、大事な防災対策だと思うな。
今の時代、スマホやSNSを使って、遠くにいる家族とも簡単に連絡が取れるけど、実際にはそのコミュニケーションができない場合も考えられる。とくに高齢者の方は、スマホを使うことに不安を感じている方も多いみたいだから、話しやすいツールを選ぶのもポイントかも。
それに、火事の原因としては、加熱調理によるものが多いって聞いたことある?私も最近、料理中に目を離してしまったことがあって、シャレにならない危険を感じたよ。本当に、ちょっとした油断が大事な家族や友人を危険にさらすかもしれないよね。
防災対策として、まずは火災警報器の設置がマストだよ!私のお家でも、キッチンとリビングには必ずつけている。もし火が出たら、すぐにアラームが鳴ってくれるから安心感が違うんだ〜(*^^)v
それから、家の中の火の元を定期的にチェックするのも忘れずに!電気コードやガスコンロ周りの清掃など、小さな積み重ねが大事。特に、食器棚の上に置いている物が熱にさらされると焦げるなんてこともあるから注意が必要だよね。そのためにも、時には大掃除を兼ねて、火の元の周りをすっきりさせることが大事かも。
それに、家にいるときだけでなく、出かける前にも火を消したか確認する癖をつけよう!何度か確認することで、安心感が得られるし、習慣化できればしっかり防火対策ができるよね(☆▽☆)
皆さんも、自分のライフスタイルに合った防火対策を考えて、安心して暮らせる家を作っていきましょう♪私も、家族や友人に連絡を取ったり、火の元チェックを欠かさずに、見守っていきたいなと思ってます。そのためにも、みんなで情報を分かち合いながら、楽しい毎日を送りましょう!
それでは、また次の記事でお会いしましょうね!みんなも元気に過ごしてね〜!ヾ(≧▽≦)ノ