こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです🌸今日はちょっと重い話題だけど、みんなに考えてほしいことについてお話ししようと思うの。最近、身近なところで起きた悲しい事件を耳にしたの。タクシー乗り場での口論が元で、命を失った人がいるって聞いて、ほんとに胸が痛い…。これって、私たちの日常にも通じる問題だと思うんだよね。人間関係やコミュニケーションについて一緒に考えてみよう!
ある日、大阪のタクシー乗り場で、たった一つの順番待ちが発端となり、意見がぶつかって、最終的に一人の男性が亡くなってしまったってニュースが流れたの。暴力って、悪いことだと分かっているはずなのに、感情の高ぶりでそれを抑えられなくなってしまうことってあるよね。
とはいえ、それが命に関わることになるなんて、本当に辛い。なんでこういうことが起こるのか、私たちも考える必要があると思うの。普段の生活の中でのストレスや焦りが、こんな悲劇を生んでしまうのかな?皆さんも、何かイライラしたり悲しかったりした時は、誰かと話したり、気持ちを書き出してみたりってしてる?
私もそういうときは、友達とお茶したり、おしゃべりしたりしてストレスを軽減してるよ☕️✨それって、案外大切な時間なんだよね。やっぱり、感情を共有することで、みんな少しずつ心が軽くなるんじゃないかなって思う。
この事件の中で、相手が先に手を出したからって、やり返すではなく、どれだけ理性を保てるかが大事なんだと思うの。確かに、今の世の中はストレスフルで、待ち時間も短くしたいって思うのが人間。でも、だからこそ冷静になる必要があるよね。
友達と話していると、こういうニュースが出るたびに思うことが「どうしたらこういった事件を減らせるのか」ということ。暴力や争い事を見たことがありますか?あまり多くの人はそういったものを目の当たりにすることはないと思うけれど、社会全体として人と人が平和に過ごすためにはどうすれば良いのでしょうか?
社会の中で、みんなの意識が変わっていくことが必要だと思うんだよね。例えば、争いを減らすためのキャンペーンやイベントがあったり、学校での教育がもっと強化されたりすることが求められている気がする。もちろん、個人の心の持ち方も大切だけど、他者を思いやる心や、争いを避ける知恵を育むことも、時間がかかるけど大事なステップなの。
それから、最近はSNSが普及して、いろんな意見が飛び交っているけれど、逆にコミュニケーションが希薄になっているのが気になるの。助け合いの精神や思いやりが薄れてしまっているような気がして…。特に、言葉の使い方には気をつけたいなぁと思うわ。だって実際顔が見えない相手でも、言葉一つで傷つけることだってできるから。
私自身も、日常の中で何かモヤモヤすることがあったら、旦那さんや家族に直接話したり、お互いの意見を尊重する時間を大事にしたいと心がけているの。こうやって小さな努力を続けることが、きっと社会全体がより良くなることに繋がっていくと信じている!
最後に、こうやって事件が起こるたびに、私たちにも責任があることを忘れないようにしたいな。暴力で解決するのではなく、まずは話し合う、意見を尊重し合うということが重要だよね。皆さんも日常の小さな場面から、友達や家族とのコミュニケーションを大切にして、少しでも平和な環境を作っていけるといいなぁ。次はもっと楽しい話題にしようかな!それじゃあ、またね〜!☆