線路火災の影響とその後の運転再開のトラブル

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです!今日はちょっとしたハプニングについてお話ししましょう!最近、電車に乗って移動するのが好きな私ですが、ある日の出来事で結構ドキドキしちゃったの。そんなわけで、ちょっと気になったニュースをシェアしたいと思います✨

さて、私が気になったのは、神戸線のお話。塩屋駅から須磨駅の間でなんと線路火災が発生したんです!😳もう、最初にこのニュースを聞いたときは、「えっ、電車は大丈夫なの?」って思いましたよ。だって、日常生活で電車は欠かせない存在だから、本当に焦ったんだから!

火災が発生したのは、午後4時頃だったみたいで、煙が上がっているって通報が入ったらしくて。私、煙って聞くだけでも緊張しちゃう(笑)。学校の時の火災訓練を思い出しちゃったわ。まあ、その後、警察が調査した結果、どうやら線路の下を流れる水路で流木やゴミが燃えてしまったのが原因だったそうです。でも、その火が線路にまで達しちゃうなんて、想像するだけでゾッとしちゃいますよね〜。

で、その影響で神戸線は一時的に運転見合わせとなったわけですが、約1時間後には運転再開したみたい。ホッと一安心!私も実際に電車に乗るときがあったら、やっぱり影響を受けちゃうのかな〜ってドキドキしました。特に仕事帰りなんて、そんなトラブルがあったら帰れなくなっちゃうかも…😱

この影響は、結局神戸線だけじゃなくて、京都線や琵琶湖線でも遅れが出るなど、広範囲にわたって影響があったみたい。でも、無事に再開されて安心しましたよね。これからイベントシーズンだし、みんなも移動する機会が多くなると思うから、こういうトラブルがないといいなぁ😅

やっぱり、電車って便利だけど、自然災害やこういう火災みたいなアクシデントもあったりするから、利用する際にはちょっとした心の準備も必要かも。私、最近は電車の遅延情報アプリをスマホに入れてるんだけど、あれって本当に便利!移動時間の計画も立てやすいので、もしまだ入れてない方がいたら、ぜひおすすめです✨

さてさて、今回はちょっと怖い出来事について書いちゃったけど、何事も経験だよね。こういう出来事に対してどう対処するかが、日常生活では大事だなぁって思います。火災が起きた現場で活動されていた方々には本当に感謝ですし、これからも安全な電車の運行を願うばかりです。

それにしても、年末年始って何かと慌ただしいし、特に電車移動が多い時期だな〜と思います。皆さんも年末の旅行や帰省など、電車利用されること多いと思うので、くれぐれも安全に気を付けてくださいね!それじゃ、またね〜!💖

タイトルとURLをコピーしました