こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです。今日は少しシリアスなテーマについてお話ししたいと思います。最近、列車事故が起こったというニュースを耳にしました。徳島県のある地点で、女性二人が特急列車にはねられてしまったとのこと。ほんとに、悲しいニュースです。特に、年の瀬にこういった事故が起こると、周りの人たちも心に暗い影を落とされかねませんよね。事故の詳細を詳しく調べるうちに、私たちの安全意識について考えさせられました。
まず、事故が起きたのは午後のことで、どうやら女性たちは線路内を歩いていた可能性があるそうです。普段、私たちが電車を利用する際、特に自分の安全について気を付けているでしょうか?急いでいるときや人混みに酔っていると、つい注意が散漫になってしまうこともありますよね。私自身、時々、電車のホームでも気をつけないといけないなって思うことがあります。「あ、危ない、間に合わない!」なんて焦ったりして…。
それにしても、電車に乗るときって、つい慌ただしくなりがちだけど、実際にはきちんと安全確認を行うことが大切。ホームの端に立ったとき、足元をふと見ると…あれ?なんてこともあるかもしれません。私だけかな?🙈
んー、事故の背景を考えると、単にダイレクトな行動だけではなく、周りにいる人たちの影響も無視できないのかなと思います。私たちの周囲には、案外無頓着な人が多かったりすることも。もしも周りの人が線路に近づいていたら、ちょっと注意してあげるのがいいのかも。もちろん、急に注意を促すことに抵抗があるかと思いますが、仲間のためなら言うべきかなと思います。自分自身を守るためにも!
それで思い出したんですが、先日、友達と電車移動をしている時に、急に走り出す人がいて、思わず「危ない!待って!」って叫んじゃったことがあったんです。周りの人も一瞬驚いていたけれど、その後「何が起こったの?」という顔で私を見て不安になっていました。結局、その人は何事もなかったように走りだしたけれど、やっぱり周りにはちゃんと注意を向けることが大事だなと感じました。
でも、私たちだけでなく、公共交通機関の運営側にももう少し安全への配慮をしてほしいなって思う瞬間があるんです。例えば、特急列車が近づいてくるときに、もっと音声アナウンスや視覚的なサインを増やすとか。特に、年輩の方や子どもたちにとっては、こういったちょっとしたサポートが大きな助けになると思うんです。
そういえば、最近のSNSで「命は何よりも大事」といったメッセージを見かけたことがあって、ほんとにその通りだと思います!特に今の時代、テクノロジーを駆使して、さまざまなサービスが提供されていますが、やはり基本は「命を守ること」。素敵な未来を迎えるためには、みんなが行動を変える必要があるのですよね。
それに、もし万が一事故に遭ってしまった場合、迅速な対応が求められます。みんなが冷静に行動するために、日ごろの心構えが重要だなって感じます。例えば、もし周りに人が転んじゃったりした時、それに気づくことができるか、声をかけてあげられるか。大人と子どもが一緒にいる時のそれぞれの役割も、きちんと考えていく必要があるかも。
最後に、愛する人たちのために、私たち一人一人が自分の行動をしっかり見直して、より安全で穏やかな社会を築きたいですね。それでは、読んでいただきありがとうございました!自分自身も気をつけながら日々過ごしますので、みんなも安全第一で!またね!