ライドシェアの現状と未来、私の考えを語ります!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです✨今日は、日本におけるライドシェアの実態についてお話ししちゃおうと思います♡最近、日本型ライドシェアが始まったっていうニュースを聞いて、私はちょっとワクワクしたんですよね!なんか新しいサービスが始まると、どんな感じなのか気になるじゃないですか?😆

まず、ライドシェアって何かというと、簡単に言えば一般の人が自分の車を使って知らない人を乗せて運ぶサービスのこと。これって、なんだか新しいビジネスの形だなぁと思いませんか?もちろん、ウーバーとかそういうお話も聞いたことがある人が多いと思いますけど、日本でもついに本格的に始まっちゃったってことですよね!

それにしても、ライドシェアのドライバーってぶっちゃけどうなの?と正直、私は思ってしまいます。ドライバーの人たちって、どんなことを感じながら働いてるんだろう。収入はどうなの?って気になりますよね。特に、副業としてやっている方も多いみたいだから、生活の足しにはなってるのかなぁとか、余計なお世話かもしれないけど心配になっちゃう。

最近、あるドライバーの方のインタビューを見ました。この方、実は本業があって、副業としてライドシェアをしているって言ってました。え、すごくないですか?こんな風に、新しいサービスに積極的に関わる姿勢がめちゃくちゃかっこいいと思ったの!✨でも、やっぱりその方も「正直、間違っても割に合う仕事とは言えないかも」とおっしゃってたのがちょっと驚きでした。

私が思うに、ライドシェアはまだまだ発展の途中って感じ。でも、最近のインタビューで知ったんですけど、東京だと特定の時間にしか業務ができないらしいんですよね。え、どういうこと?と思った方もいるかもしれないけど、具体的には平日の午前7時から11時に業務ができるっていう制限があるらしい。これって、ちょっと不便じゃない?と思うのは私だけかな。

それに、ライドシェアでは一部のスポット、例えば空港とか、行けない場所もあるみたいです。タクシー業界の既得権益が絡んでるってことみたいで、正直、なんかモヤモヤしますね。どうしてそんなことをするのかな?私たち消費者としては、もっと自由に選択したいじゃん?(><)

私の意見としては、ライドシェアはもっとフレキシブルであってほしいなって思います。だって、運転してくれる人がいるのに、自分が行きたいところに行けないってちょっと残念すぎるじゃないですか?私がもしドライバーだったら、その不自由さにストレスを感じると思うし、もっと色んなお客さんを乗せたくなるかも!?

それに、数日前に友達とランチ中に「ライドシェアを使ってみたいね」って話してたんですけど、実際利用したことのある友達によると、いまいち運転手の選び方も腑に落ちないことが多いみたい。なんでって思ったら、配車のシステムがちょっとね…(´・ω・`)

配車って、スマホでぱっとできるのがラクなんだけど、結局来る車がどのドライバーのものかもよくわからず、遠いところから来てしまうことも多々あるらしい。これ、乗客にとって迷惑だし、ドライバーにとっても多分効率悪いよね。她们得去哪儿我才知道?

私の考えでは、本当にライドシェアを進化させたいなら、もっと透明性が必要ですよね!ドライバーの情報も事前に知りたいし、安心して乗ることができる環境が整ってこそ、利用者も増えると思う。結局、みんながウィンウィンの関係になるのが一番大事だよね、と思う今日この頃です。

もちろん、業界全体も変わっていく必要があると思うし、タクシー業界もライドシェアの登場を受けてサービスの質を向上させてほしい!お互いに切磋琢磨して、利用者を笑顔にするために努力してほしいなぁ♡

さてさて、今日は私の思いを語ってしまいましたが、ライドシェアがこの先、どう成長していくのか、めちゃくちゃ楽しみです!皆さんはどう思います?ライドシェアについての意見や体験談があったら、ぜひ教えてくださいね♬それでは、また次回の更新でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました