こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです。今日は、ちょっと残念なお知らせについてお話ししたいと思います。最近、交通機関のトラブルが増えてきて、特に私たちの生活に直結する電車の運行に影響が出ることが多いですよね。そんな中、先日もある地域で電車の運転が見合わせてしまったというニュースがありました。そこで、今回はその出来事をきっかけに、私自身の経験や思うことをお話ししてみますね。
さて、私、あかねは普段お仕事でも通勤で電車を使っているんです。まぁ、数字の管理をしていることが多いので、出社の時間がキッチリ決まっていることが多いんですけど、電車が遅れたり運転見合わせになったりすると、どうしてもヒヤヒヤしちゃう!⚡特に朝のラッシュ時って、みんな急いでいるのに、電車が遅れたら余計にパニックになっちゃうのが目に見えるし、もうドキドキですよね。
この前も、全く同じようなことがあったんです。朝の通勤ラッシュ、パッと見た感じうまく乗れたと思ったのですが、急に車両が停止。運転見合わせになったとのアナウンスが!その日の予定を考えると、もう心臓がバクバク😣でも、周りを見渡すと、みんな同じく困ってる顔で、なんだか少し安心しました。みんなでちょっとした運命共同体みたいな?
でも、この瞬間のやるせない気持ちってどうにかならないものでしょうか。特に今は、スマホでささっと情報を得られる時代。SNSで「今電車が止まってる!」って投稿している人も多いし、自分も同じ状況ながら共感を持てたりするのって、逆にストレスが和らぐ面もあるかなと感じます。でも、やっぱり長時間運転見合わせになると、その後の予定もグズグズになっちゃうし、何とかしてほしいって思いもあるけれど、やっぱり安全第一が大事なこと。
最近では、電車の運行情報がリアルタイムで分かるアプリも増えてきているし、交通機関側も乗客の声を反映してよりよいサービスを提供してくれるという流れになってきました。私はそれがすごく嬉しいです!やっぱり、安全第一だし、ちゃんとした情報を提供してもらえると、心の準備ができるから助かるなと♪
また、電車に乗るときって、時々思うのが「もう少し待てば、次の電車に乗ればよかった…」っていうこと。電車の待ち時間や、運転見合わせのアナウンスを聞いていると、自分の「希望」がどれだけfragile(脆い)か感じることが多いんです。うん、そんな思いを持っているのは私だけではないはず!
それでも、こういう時に周りの人たちとのコミュニケーションが生まれたりするのが面白いんですよね。前に見かけたカップルが仲良く話しているのを見かけて、一緒にいる時間を楽しむことができたんだろうな~って思ったり。ほんの少しの待ち時間で、普段は気づかないような出来事が生まれることもあって、そういうところに「人とのつながり」を感じ始めることも。意外と、運転見合わせもそんな良い面があるのかも…?
と、まぁ、少し話がそれちゃったかもしれませんが、電車が運転見合わせになるというのは、私たちの生活に影響がある大きな問題。しかし、そうした出来事を通して人とのつながりを意識したり、普段感じられないことを感じたりすることもあります。だから、そういった時をどう活かしていくかも大切かなぁ、なんて思ったりします。次回は運転見合わせに遭遇した時に、周りの人たちに気を使って話しかけてみようかな(*^-^*)
ということで、運転見合わせのニュースを聞くたびに、何だか心がざわざわするあかねのブログでした。また明日も楽しいことがたくさんありますように♪