兵庫県知事選を巡る新たな波紋と私たちの選挙意識

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです。今日はちょっと気になる政治の話をしてみようと思います~😊 それは、最近の兵庫県知事選に関するニュースです。この選挙、なんだか雲行きが怪しくなっている様子があって、私的には目が離せません!

まず、なんでそんなことになっているのかを簡単に整理すると、神戸市の上原みなみ市議が考えたことが一つのきっかけです。彼女はYouTubeで、自分が「斎藤知事やその陣営の広報担当者と会った時、応援として動画撮影や編集をしようと提案した」という内容を公開したんですよ。この動画の影響で、また新たな疑惑が浮上してきたわけです。

で、次の日に広報担当者から「SNS監修はPR会社に依頼することになった」との連絡があったとのこと。おおっと、大変ですね!実際、選挙においてSNSをどう扱うかは、最近では非常に重要なポイントになってきていると思います。若い世代としても、SNSは情報の発信や受け取りのメインの場になっているので、そこにどれだけ気を使えるかが勝負に直結する時代になっている感じがします。

それでも、斎藤知事側からは「70万円をPR会社に支払ったのは、ポスターデザインなどへの対価で、法律に抵触はしていない」という説明がされているんですけど…。なんだか、聞く限りでは微妙なラインを行ってるような気がするんですよね。この辺り、皆さんはどう思いますか?

公職選挙法違反の疑いについても、いろんな意見があると思います。「選挙前だからどうこう言うことはできない」との上原市議の意見もなるほどだと思いますが、やっぱり疑惑が浮上する度に、選挙そのものの透明性や公正さが問われるのは、私たち市民にとっても大きな問題ですよね…。😒

実は私、何気に選挙関連のニュースを追いかけるのが好きなんです。選挙って、私たちの生活に直結する大きなイベントだから、やっぱり投票する側としては関心を持たないといけないと思うんです。自分たちの未来に影響を与える人物を選ぶわけですし、その背後にどんな事情があるのかも気になりますしね~!

SNSの影響力も高まる中で、私たちももっと賢い選挙人にならないといけないなぁと感じることが多いです。例えば、候補者についてのリサーチを徹底して行ったり、お友達とその話をしたりして、色々な意見を聞くことができれば、より良い選択ができるのかな?なんて思ってます!

私が言いたいのは、選挙は一歩間違えると大きな影響を及ぼす存在から、できれば疑惑がもたらす影響を最小限にして、より良い政治環境を築いて欲しいということです。このニュースを機に、もっとみんなで選挙や政治について話し合ったり、自分の意見を持つことが大切だと思うんですよね~✨

あ、そうそう!最近、選挙に関連した本もたくさん出ているので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね!私も今度、面白そうな本があったら紹介しますね~。それでは、今日はこの辺で!また次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました