こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りあです。今日は、大阪市の児童相談所の建設に関するニュースをお届けします♪ちょっとわがままな私が、この記事について考えをシェアしちゃいますね!(。•̀ᴗ-)✧
まず、最近話題になっているのは、新しい児童相談所が建設される予定地で、なんと高濃度の有毒物質が見つかっちゃったってこと。少しゾクっとしちゃうよね!これを聞いたとき、ほんと、びっくりしたの。何が出るかわからない、ってなんかちょっと怖い。今年の初めに、実はこのニュースを聞いたときは「え、そんなことある?」って声を想わず上げちゃったわ。
その有毒物質、PYCBってやつなんだけど、聞いたことある?これ、肝機能障害や免疫機能の低下を引き起こすって言われてるの。だから、健康に影響がないって言われても、やっぱりちょっと不安になるよね。だって、私たちが住んでいる街にそんなものが埋まっているなんて、考えたくない!(-“”-;)
市の担当者は、影響がないって言ってるけど、ほんとに大丈夫なのか気になるところ。ま、専門家による調査の結果で「大丈夫」と言われているなら、信じないわけにはいかないけれど、この問題は少なからず周囲の住民たちに影響を与えるものだと思うの。未来の子供たちが通う場所だからこそ、最高の安全を提供してほしいと願ってるわ。(*´ω`*)
そして、気になる建設の遅れと費用。工事が始まったのは去年の3月だったけど、今はすでに9カ月も遅れているらしい。お金も約6億3000万円が増える見込みだそうで、これは大変だよね。子供たちのための施設だから、しっかりしたつくりにしてほしいけど、結局税金が使われるわけだし、その負担も考えちゃう。
本来は2027年に開設予定だったけど、今のままだとどうなるんだろう?例えば、私たちの生活にはこの児童相談所が必要だと思うの。子供たちが安全に育つ環境を提供するための場所だから、必要性はわかる。でも、土壌の問題があるから、工事はしっかり進めてほしい!うーん、未来のためにはお金と時間がかかるって、やっぱり割り切りが必要だよね。難しいところ。
さらに、このニュースを見て考えたのが、街のインフラや公共施設の整備について。私たちの生活に密着した、ほんっとに必要な施設が、こうした問題で遅れるのはもったいないよね。特に児童相談所なんて、子供たちの未来のための大切な場所だから、問題が解決したら早く完成させてほしい。私も将来、子供を持つかもしれないから、そういう意味でも興味津々だよ。
でも、こうした問題に直面したとき、市がどのように対応するのかっていうのも注目するポイントだと思う。そうじゃないと、未来に同じような問題が起きたときに、またバタバタしちゃうよね。これからの対応や進捗状況、しっかりと追っていきたいなと思う。このブログを通じて、みんなにもお知らせできたらいいな。
さて、長々とお話ししちゃったけど、やっぱり子供たちの未来は我々大人の責任!安心できる環境を作るために、私たち一人ひとりが意識していかないといけない気がする。ちょっと厳しいことも言っちゃったけど、みんなも健康や未来のことを真剣に考えるきっかけになれば嬉しいなー!(≧▽≦)
それでは、今日はここまで。今後もいろんな話題を掘り下げて、みんなでワイワイ考えていきましょうね~!またね!