こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです🌸 今日は、湖でのスポーツの魅力と同時に、注意が必要なポイントについてお話ししたいと思います。最近、琵琶湖でウインドサーフィンをしていた大学生が悲劇的な事故に遭ったというニュースを聞きました。私たちも楽しむことができる水のアクティビティには、いろいろな側面があることをしっかり考えたいですね。
まず、ウインドサーフィンの楽しさってほんとに最高ですよね!海でも湖でも、風を感じながらサーフボードに乗る感覚は、その瞬間だけは全てのストレスを忘れさせてくれます✨ でも、ちょっとした油断が命取りになることもあるのが水の上でのスポーツです。今回の事故のように、仲間同士がいると、つい安心感から目を離してしまったり、回りの状況を見落としてしまうこともあるかもしれません。
私、この間友達と河川でカヤックをやったんだけど、もう、楽しくて楽しくて!でもその時、風が強くて結構波があったの。もちろん、みんなで気をつけていたけど、ふとした瞬間に友達が流されそうになっちゃって、一気に焦ったー!😱 だから、本当に普段からのリスク管理が大切だなって感じたの。ウインドサーフィンだって、風の状況や、自分の技術がどこまで通用するかを常に意識する必要があると思いました。
また、こういうスポーツアクティビティは、携帯電話を持っていることが必須です!特にハプニングがあった場合、仲間に連絡するためには重要な手段。ただ、連絡をして助けを呼ぶタイミングを見極めることも大切。仲間が戻ってこないからって不安になるあまり、焦ってしまっては良くない対応につながることもあるから難しいですよね。
そういえば、私の友達の話なんだけど、彼女も以前にサーフィンをしてて、海の中で道具が壊れた経験があるの。その時、すぐに周りの人に助けを求めたんだって。無事に戻ってこれたけど、それ以来は「ただ遊んでるだけじゃダメだよ、死ぬ気で考えなきゃ!」って口癖になっちゃった。😅
それと、やっぱりウインドサーフィンも仲間とのコミュニケーションが大事!私は友達とやるとき、よく「大丈夫?」って声をかけ合ったり、ケアし合うのが楽しいと思うの。特に風が強い時や波の荒い日は、声をかけ合うことで何かあった時にもすぐに助け合えるから、心の支えにもなるのよね💞
みんなも、もっとウインドサーフィンや湖のスポーツを楽しむとき、事前にちゃんと練習したり、道具のメンテナンスをひと手間かけたりすることを意識してみてね!いつでも快適に遊べる状態じゃないと、自分を守れないから。これからの季節、水遊びが恋しいけど、上手な楽しみ方をマスターしつつ、安全第一で楽しみたいです!
それでは、みんなも湖の魅力を存分に楽しんでね。またねー!💖