こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです😊 最近の話題として、本屋さんがどんどん消えて行くという現象があるんですが、皆さんはどう感じますか?私は結構本屋さんが好きで、時間があるときはふらっと立ち寄って新しい本を探したり、独特の香りに包まれたりするのが大好きなの!だから、この話題は他人事とは思えなくて、ちょっと真剣に考えてみたよね。
さて、近年、日本の書店数が半減しているっていうの、若い世代には実感として持っていることが少ないかもしれないけれど、実は街を歩いていると少しずつその影響を感じることがあるの。例えば、私の近所にもかつてあった大好きな本屋さんが閉店しちゃって、今ではコンビニやネット通販で本を探す日々。寂しいな〜って思いつつ、やっぱりその場の空気や雰囲気って独特で、ネットでは味わえないものがあると思うんだよね。
特に最近、私の友達とも話していて「本を読むときは書店で手に取って選びたい!」って意見が多いのよ。やっぱり皆、本を選ぶときには自分の好きな雰囲気の本屋さんで、一緒に探してもらったりすることが大事だよね。私もお気に入りの書店があったから、そこに行くといつも新しい出会いがあったし、特に独立系の小さな本屋さんなんて、この地域の文化や思いが詰まった素敵な場所って感じ 💕
そんな中で、どうやって書店を復活させられるか、いろんな取り組みが行われているって話は聞くよね。今村翔吾さんのような直木賞作家が「書店復興」に取り組んでるのを見て、こんな風に地域を大事にしてくれる人がいるんだなと感動したの。 esultingbookstoreや新しいスタイルのお店ができるのはもちろんだけど、何より私たちがその場の「本」という存在を大切にしなきゃならないなと感じるの!
本はただの情報源やエンターテインメントではなく、時には自分の人生を変えるきっかけにもなるものなんだ。たくさんの作家や編集者が心を込めて作った一冊が、私たちの手に伝わるとき、そこには計り知れない思いが親切に込められているよね。そんな本たちを守りたいと思うと、やっぱり本屋さんはなくてはならない存在。
それに、書店員さんが選んでくれる本との出会いもまた特別。彼らは普段から本に触れ、感性を磨いているからこそ、私たちが知らない名作や隠れた佳作を教えてくれたりすることもあるの。そして、本屋さんに行くと、たまに新しい友達もできちゃったりすることもあって、なんだか私たちの小さいコミュニティのようなところでもあるのが良いよね。
まぁ、最近はネットで手軽に本が手に入るから、あえて書店に行く理由が少なくなっちゃったのかもしれないけれど、それでもやっぱり「本屋に行こう!」と自らの意志で足を運ぶことが大事だと思う。手にとってみること、目に入ること、その一瞬が新しい発見をもたらしてくれるかも。
これからは「書店をどうやったら守れるか?」と真剣に考える世の中になってくると思うの。昔ながらの方法だけじゃなくて、例えばカフェ併設の本屋さんなんかもいいよね! おしゃれな空間でゆっくり本を読めるし、友達ともお茶しながら本を選んだりできる。今の若い世代には、皆と一緒に過ごす場所としても本屋さんが必要なんだよね。
ただの商業空間じゃなくて、文化を育ててくれる場所として、もっとたくさんの人たちに愛されるような書店が増えてほしいな〜。本って、本質的に私たちの生活に密接に関わっている大切なものだから、これからもみんなで声をあげて書店を守っていこう!
そんな願いを込めながら、今日はこのブログを終えようと思います。これからも本を通じて素敵な出会いを楽しんでいけたらいいな! それじゃ、またね〜👋