こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです。今日は、SNSの影響についてのお話をしようと思うの。最近、報道された元県議の竹内英明さんの悲しいニュースがあって、ちょっと心が痛んじゃった。彼は、SNS上でのデマや誹謗中傷に悩まされていたみたいで、最終的には亡くなってしまったって。本当に悲しいことだよね…(;д;)
まず、SNSってすごく便利だけど、その裏でいろんな問題も抱えてると思うの。普段私たちが楽しく使っているInstagramやTwitterが、時には人の人生を大きく狂わせてしまうこともあるんだよね。例えば、竹内さんのケースでは、彼が辞職した後もデマが流れ続けて、精神的に追い詰められてしまったって話… なんだか胸が痛むよね。
SNSは、ついつい見知らぬ人たちの意見を見てしまったり、知らない誰かからの攻撃が飛んできたりすることがある。これって、リアルなコミュニケーションではなかなか体験できないことだと思うの。もちろん、ネット上には素敵な仲間もいるし、楽しい瞬間もたくさんあるけど、こうやって悪影響を受ける人もいるんだよね。
それにしても、竹内さんが経験したようなことは、他にもたくさんの人が悩んでいるのを思うと、ほんとにやるせない。特に、政治家や有名人は、目立つ分だけ悪意のあるコメントも多くなる気がするの。こういうことが続くと、今後の若者たちも、世の中に出るのが怖くなっちゃうんじゃないかな。
SNSの世界には、色々な声があるから、賛同する人もいれば、批判的な意見もある。それ自体は悪くないんだけど、言葉の使い方一つで人を傷つけてしまうことがあるのを忘れちゃいけないよね。みんなが気軽に意見を言える場所だからこそ、ちょっとした思いやりが大切なんだなぁって、改めて感じるよ。
さらに、私も含めてこういうメディアを使う中で、どうやったら責任を持った発信ができるのか、とか、どんなことをみんなが考えているのかしっかり知りたいよね。たとえば、最近私が友達とカフェでおしゃべりしてた時に、そんな話題になったの。「どんなSNSを使いたい?何を大切にしてる?」って聞いたら、「みんなが楽しく過ごせる場所であってほしい」って意見が集まったの。やっぱり、みんなが安心して楽しめる場所がいいよね!
それに、SNSの悪影響が目立つけど、実は、コミュニケーションの一環として気をつければ、喜ばしい瞬間もたくさんあるんだよね。友達の誕生日をお祝いしたり、バカ話したり、思い出を共有したりと、楽しいことも多いもん!だからこそ、SNSの使い方を見直す時期が来ているのかもしれないなって思うの。
ただ、 SNS上の誹謗中傷問題やデマが本当に深刻だということを忘れないでほしい。この記事を読んで、少しでも考えるきっかけになればうれしいな。つらい思いをしている人たちが少しでも減りますように… そして、今後はもっと優しいSNS環境を作っていくために、みんなで考えていきたいよね!それでは、またね~★