こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです☆今日は、最近のCM差し止め問題について私なりに感じたことをシェアしたいと思います。なんだか少しドキドキする話題だから、みんなで一緒に考えてみよっ♪(≧▽≦)
先日、ある大手企業がフジテレビへのCMを差し止めるというニュースが飛び込んできました。このニュースだけを聞くと、何だかケンカでもしてるの?と思っちゃうかもしれないけど、実はそういうわけでもないみたい。どうやら、タレントさんの女性トラブルに関する報道が影響しているらしく、それを受けて企業が自分たちのイメージを守るために行動に出たってわけ。
んー、これってすごく考えさせられる問題だと思うの。企業がCMを出さなくなる理由って、単に“あんまりイメージがよろしくないなー”って思ったからだけではなく、新たに出る情報や社会的な反応を見て、慎重に判断しなきゃいけない時代になってるんだね。私も帰り道にふとした拍子に、つい最近話題になったそのニュースを思い出して、友達と「え、私たちの好きなタレントこれからどうするの?」って話したもん。このニュースがきっかけで、私たちもちょっと考えるきっかけになったんだ!
企業としては、やっぱり自分たちのブランドイメージを守るための行動だと思うけど、ここで気になるのが「メディアがどれだけ影響を持っているのか」ってこと。報道に対して企業が敏感になるという現象、実は最近とても強くなっている気がするの。特に、SNSの発展によって、一般の人の意見が瞬時に広がり、波及するのが容易になっちゃったから、企業はリスクを避けるためにより慎重に行動せざるを得ないんだ。
それに、タレントさんたちも生身の人間だから、私たちと同じように感情やプライベートな問題を抱えているのが普通なんだよね。例えば、中居正広さんの件にしても、芸能人だからって、個人的なトラブルを完全に切り離すことは難しいし、そういうニュースが流れたら、企業はそれに反応せざるを得なくなるのかもしれない。
こうやって考えると、メディアが報じる内容が持つ影響力って、本当に大きい!私たち一般市民も、何気なく目にする情報がどれだけ力を持つのかを常に考えながら生きていく必要があるのかもしれないなぁ。ってか、私も影響力を持っているの?とか考えると、ちょっとドキドキしちゃうよね。(^_^;)
ここで思い出すのが、自分が好きなお店やブランドを選ぶとき、その背景にあるストーリーや信念を重視したいって気持ち。企業が値段や商品新開発のみに集中するのではなく、世間での評価や受け入れられているか、そんなところにも目を向けている様子が伺える。
これからの世の中、ますます企業に対する期待が高まる中で、私たち消費者がしっかりと意見を持って行動することが求められるんだな〜って思ったりします。とにかく、私たちが笑顔でいられる環境を作るためには、お互いに関心を持つことが大切かも!
さて、今回はこのCM差し止め問題についてお話ししましたが、自分の意見や感じることをしっかり持って、恋愛や友達関係、そして将来のことについても、どんどん声をあげていきたいなって思います。みんなも何か感じたことがあったら教えてね☆ガールズオピニオンの仲間として、一緒に考えていこうよ!それじゃ、またね〜!