こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです✨
今日はちょっと気になるニュースについておしゃべりしたいな〜って思います!最近、京都で17歳の少年が警察官を偽って職務質問しちゃったとか。それも偽造の警察手帳を使ってね。マジでびっくり!😱
なんでそんなことしたのかなって最初に思ったよ。少年は「警察官のかっこよさに憧れていた」って言ってるみたい。正直、憧れる気持ちもわからなくはないけど、やっぱりその憧れ方はちょっと間違ってるよね。特に、制服を着ることで得られる権威や特別感に対する憧れがあるのかも。実際、警察官ってかっこいいし、社会に役立ってる感じがするもんね。
でも、ここで大事なのは「憧れ」と「現実」のギャップ。偶像化はしばしばその人が実際にどんな職業に就いているのか、またその職業がどれだけ大変かを見失っちゃうことがあるってこと。もしかしたら、自分が思ってる以上にその仕事は過酷で、ストレスも多いのかもしれないし。
それに、少年は自分の顔写真を貼り付けた偽造手帳だけでなく、特殊警棒まで持ってたらしい。えっ、そんなの持ってたら、本気で警察官になりたかったの? それとも、ただの遊び心なのかな?🤔 私にはちょっと理解できない部分もあるな…
わたし、よく友達と「大人ってどんな感じなんだろう?」って話すことがあるんだけど、何でもできると言われる歳になったら、逆に責任も多くて、自由じゃないことが多いよね。だからこそ、若い時にいろんなことを経験したりチャレンジしたりしたい気持ちがわかる!でも、そういうチャレンジにはリスクが伴うってことも忘れちゃいけない。
この少年が警察官のような存在になりたいという夢を持っていたってことが、今回の出来事の背景にあるのかもしれないな。でも、少しの好奇心が大きな問題を引き起こしちゃったのはかわいそうだね。😢周りの友達や大人が、もっと彼に話を聞いてあげたり、一緒に考える時間があればよかったのにって思う。
今、私たちが若いころと比べると、ネットやSNSを通じて情報が簡単に手に入るから、憧れの職業や職種も身近に感じやすいよね。例えば、YouTubeで活躍するクリエイターやモデル、さらには起業家みたいな人たちもいて、そういう生き方こそ憧れちゃうかも✨でも、やっぱり現実はそんなに甘くないことも多いし、自分の道を見つけることが大切だよね。
この少年の行動からは、若さゆえの過ちや、憧れが間違った形で現れてしまった結果が見て取れる。でも、若い時の経験って大事だと思うし、ぜひポジティブに捉えて新しい道を模索してほしいな。人生は一度きりだから、悔いのない選択をしてねって感じ✨
それでは、今日のブログはここまで!これからも社会のいろんな面について皆さんとお話ししていきたいと思うので、よろしくお願いいたします!またね〜!